MC ROKKOR-PF 55mm F1.7 (その2)

朝のお散歩です。このレンズは開放の次の絞りのクリックはF2.8なので,1段以上絞られてしまいます。ちょっとだけ絞りたい,という器用なことがやりにくいのですが,F2.8くらいまで絞って使った方が使いやすいような気もするのでこれはこれでよいのかもしれません。

以下,SR --> Leica MマウントアダプターとヘリコイドつきのLeica M --> Sony Eマウントアダプタを使ってMC ROKKOR-PF 55mm F1.7 + Sony a7sで,いずれもjpeg撮って出しです。

F2.8?, 1/1600, ISO 100
Oct. 1, 2019
木漏れ日が綺麗だったので画面のなかに太陽を入れて撮ってみましたが意外にゴーストが出ることもなく普通に写っています。背景がすこしグルグルしている感じですが,点光源のぼけはエッジがはっきりしたシャボン玉ボケになっています。古い割には逆光に強いのかも,と思ったりもします。

F2.8?, 1/320, ISO 100
Oct. 1, 2019
ファインダー(といってもEVFですが)像が意外にもみやすくピントの山が掴みやすい感じです。明るいところは飛んでしまっていてそれほどダイナミックレンジが広いわけではなさそうですが,手前の木の幹のボケはなだらかで,ピントのきているところの質感がいい感じです。

F1.7?, 1/200, ISO 100
Oct. 1, 2019
ヘリコイドを使って最短撮影距離よりも近寄っています。点光源はシャボン玉ではなく普通に丸ボケです。逆光気味なので少しコントラストが落ちているようです。葉っぱのどこにピントがきているのかイマイチわからない感じですが,葉脈や産毛のような毛や蜘蛛の糸もちゃんと解像しています。

F11?, 1/80, ISO 50
Oct. 1, 2019
きっちり絞って遠景です。レンズの埃が青空のなかを舞っています(涙)。ジャンクなのでしょうがないのですが。絞れば普通に写ってます。ただ,レンガの右側面の影になった部分は完全に落ちてしまっています。やはりダイナミックレンジはあまり広くなさそうです。

F2.8?, 1.320, ISO 50
Oct. 1, 2019
これもヘリコイドを使って最短撮影距離よりも近づいています。ちょっと背景はざわざわした感じです。露出がイマイチなのでちょっとくすんだ色に見えてしまっています。これは写す人の技量の問題ですね。

コメント