- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
MD ROKKOR 50mm F1.7をつけている間は天候がいまいちでしたが,このレンズをつけている間は天候に恵まれました。レンズにも何か雨男とか晴れ女とかいうのがあるのでしょうか。
MC MACRO ROKKOR-QF 50mm F3.5のシリーズのとりあえずの最終回です。
スポットライトが当たっているところが飛ばないようにマイナス1段の露出補正をしていますが,それでもまだ不十分なようです。しかし,影の部分はディーテールがほとんどわからなくなっています。やはり,ダイナミックレンジはあまり期待できないようです。しかし,質感と立体感はよいと思います。
半逆光ですが,葉の透明感がとてもよい感じです。背景の木漏れ日はシャボン玉ボケになっています。
縮小画像ではわからないかもしれませんが,花にかけられた蜘蛛の糸まできっちり解像しています。ただ,背景のボケはややうるさい感じがします。発色はとてもビビットです。
わずかに黄色がかった白のダリアです。階調が豊かで自然に見えます。背景の丸ボケに見える口径食はちょっと残念な感じです。
こちらは真っ白なダリアです。ハイライトは飛んでしまうかと思いましたが,ちゃんと階調が残っています。かなりギリギリですが。実は茎の中程でこちらを向いている葉っぱが異様に立体感があってリアルです。狙ったのはもちろん花の部分だったんですが,あとで見てみると,こっちかぁ,って感じでした。いや,もちろん花の部分がダメってわけじゃないのですが。
一番下の柿の実を狙ったつもりですが,球面にピントをあわせるのはまったくもって苦手て,わずかに前ピンになっていました。そのため意図に反して柿の実の横にくっついている葉っぱがやたらとリアルに写っています。画面端のほうの丸ボケは少しうるさい感じです。
どういうわけかこのレンズは天候に恵まれていたため,コントラストがはっきりした絵が多かったように思います。もちろん,そういうレンズなのかもしれませんが。マクロ域だけでなく,中距離から遠景までオールマイティに使えるレンズという印象でした。そういう結論だったら他のところにいっぱい書かれているのと同じ,ってことで全然目新しくないわけですが。
MC MACRO ROKKOR-QF 50mm F3.5のシリーズのとりあえずの最終回です。
F5.6?, 1/320, ISO 100 (-1.0)
Nov. 5, 2019
|
F8?, 1/400, ISO 100
Nov. 5, 2019
|
F3.5?, 1/320, ISO 100 (+0.3)
Nov. 5, 2019
|
F3.5?, 1/2500, ISO 100
Nov. 6, 2019
|
F3.5?, 1/250, ISO 100
Nov. 6, 2019
|
F5.6?, 1/320, ISO 100
Nov. 5, 2019
|
どういうわけかこのレンズは天候に恵まれていたため,コントラストがはっきりした絵が多かったように思います。もちろん,そういうレンズなのかもしれませんが。マクロ域だけでなく,中距離から遠景までオールマイティに使えるレンズという印象でした。そういう結論だったら他のところにいっぱい書かれているのと同じ,ってことで全然目新しくないわけですが。
コメント
コメントを投稿