M-ROKKOR-QF 40mm F2 (その9)

夕方の日暮れ前のカットです。

F2?, 1/60, ISO 5000 (-1EV), WB (Cloudy)
Dec. 27, 2019
ただの公団住宅も時間と光によってはなんだか絵になります。高感度で少し画像が荒れているのが雰囲気にマッチしているようにも感じます。


F2?, 1/60, ISO 1000 (-2EV), WB (Cloudy)
Dec. 27, 2019
露出を切り詰めてシルエットにしたので,下半分の暗い部分は完全に潰れてしまっています。


F2.8?, 1/60, ISO 6400 (-0.7EV), WB (Cloudy)
Dec. 27, 2019
手前の枯れ草にピントをあわせて背景をぼかすとLED光源の点ボケがやたらくっきり入ってしまいます。少し絞っているので点ボケの形が10角形になっています。

F2.8?, 1/40, ISO 12800 (-1.3EV), WB (Cloudy)
Dec. 27, 2019
今度は円形にピントをあわせて手前をぼかしてみました。LEDの街灯の光芒が特殊フィルタを使ったようにやたら目立ちます。さすがにこのような高感度では画像が荒れまくっています。低画素数で高感度耐性が高いセンサーといってもやはり無理があります。一つ前の写真のように遠景が全体的にボケているような場合にはISO 6400でもざらつきは目立ちませんが,感度をあげて遠景にピントをあわせるような撮り方はちょっと苦しそうです。それでも手持ちでさくっと撮れてしまうのは実に便利になったものです。

コメント