- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
少しコロナウィルスが落ち着いたタイミングを見計って,GoToトラベルを使って八ヶ岳の麓へ行ってきました。有給を取れという本末転倒なプレッシャーに負けたというのもあります。有給を取れというなら仕事を減らせ,という話なのですが無意味な仕事をどんどん増やしておいて休め休めと言うのはあからさまな真っ黒職場です。
まぁ,そんなことを言ってもしょうがないので,出かけたらそれはそれで楽しむのが一番です。というわけで八ヶ岳の麓というか清里周辺でのカットをいくつか。
ILCE-7S / Macro-HEXANON AR 55mm F3.5 F11.0, 1/250, ISO 100, WB (Auto) Oct. 01, 2020 |
八ヶ岳高原大橋です。橋がよく見える場所に駐車場付きの展望スポットまであったりします。なんということもない上路式のトラス橋ですが,トラス橋としては規模が大きく脚も高いので施工は大変だったと想像されます。そう云う意味で鑑賞スポットを作りたくなる気持ちもわからないでもありません。遠景なので普通に絞って普通に撮ると普通に写る,といういたって平凡な結果です。
ILCE-7S / Macro-HEXANON AR 55mm F3.5 F11.0, 1/60, ISO 250 (-0.7EV), WB (Auto) Oct. 01, 2020 |
ILCE-7S / Macro-HEXANON AR 55mm F3.5 F11.0, 1/200, ISO 100 (-0.7EV), WB (Auto) Oct. 01, 2020 |
美し森の展望台からの遠景です。紅葉にはまだ早くて地味な風景です。絞れば普通に写っています。
ILCE-7S / Macro-HEXANON AR 55mm F3.5 F16.0, 1/60, ISO 100 (-0.7EV), WB (Auto) Oct. 02, 2020 |
ILCE-7S / Macro-HEXANON AR 55mm F3.5 F3.5, 1/60, ISO 125 (+0.7EV), WB (Auto) Oct. 01, 2020 |
開放ではやはり甘いようです。しかし,ススキの穂の毛も綺麗に写っています。このカットでは二線ボケは目立たずあまりうるさくありません。ハイライトにススキの穂が溶けていくボケの感じはいい感じです。
コメント
コメントを投稿