- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。って誰にお願いしているのかよくわかりませんが。
特にお正月だから何か特別なカットを載せるというようなマメなことをやるはずもなく,3日ごとに更新していたらたまたまお正月だったという実にいい加減な話です。せめて,手持ちのカットのなかからお正月らしいものはないかと思ってお花(といってもドライフラワーですが...)の写真があることを思い出しました。
どういう順番でもよいので,当初並べるつもりだった順番を入れ替えて花の写真がお正月に来るようにしてみた,というそれだけです。
レンズとしては,Sony FE 35mm F1.8の続きなのですが,前回までは10月に行った八ヶ岳山麓のカットでした。今回と次回はその2ヶ月後に改めて八ヶ岳山麓へ行った際のカットです。12月に入ってすっかり寒くなっていましたが,例年に比べればとても暖かいとのことでした。10月に訪れたときにカミさんがちょっと気になっていたというお店に行ってみました。道路から通り過ぎただけでは何を商いしているお店なのかよくわからなかったのですが,今回立ち寄ってみてお花屋さんだということがわかりました。
改めてネットで調べてみると自前での路地栽培のお花を売っているとのことで,お花屋さんとしてはちょっと珍しいタイプのお店のようでした。この季節だと露地栽培の生花はなかなか難しそうなのですが,クリスマス用のリースやドライフラワーを売っていました。ドライフラワーはお店の2Fの一隅でも作っていて,屋根裏の梁からたくさんの花が逆さまに吊り下げられていました。
お店の人にお願いをして写真をとらせてもらいました。
ILCE-7M3 / FE 35mm F1.8 F2.8, 1/160, ISO 1600, WB (Auto) Dec. 05, 2020 |
新年の最初のカットには花束を選んでみました。ドライフラワーですが...。ドライフラワーなのでどうしても色が地味というか華がない感じですが,それでも発色がよいので実物以上に華やかな感じがします。解像感も高く,立体感もあります。
ILCE-7M3 / FE 35mm F1.8 F4.0, 1/160, ISO 1600, WB (Auto) Dec. 05, 2020 |
屋根裏のお花畑という感じです。ドライにするために吊り下げているため,ナマのお花畑とは天地が逆です。背景のボケが2線ボケっぽいところもありますが,35mmレンズなので十分のようにも思います。オートで撮っていますが,露出もホワイトバランスも問題ありません。照明がところどころに当たっているような複雑な光の状態で適切な露出を決めてくれるカメラは本当に便利です。
ILCE-7M3 / FE 35mm F1.8 F3.2, 1/160, ISO 1600, WB (Auto) Dec. 05, 2020 |
千日紅がたくさん吊られていました。千日紅はナマでもパサパサした花なのでいかにもドライフラワー向け,という感じですが,色の種類も多くていい感じです。
ILCE-7M3 / FE 35mm F1.8 F3.5, 1/160, ISO 1600, WB (Auto) Dec. 05, 2020 |
赤い千日紅は派手さ30%増しという感じです。照明が斜め後ろからあたって逆光気味ですが,透き通るような葉の産毛まできっちり写っています。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿