HEXANON AR 40mm F1.8 (その9)

清里でのカットの続きです。光の状態によってコロコロと表情が変わる不思議なレンズです。

ILCE-7S / HEXANON AR 40mm F1.8
F2.8, 1/1600, ISO 100 (-0.7EV), WB (Auto)
Dec. 04, 2020
ただの白樺の立木ですが,夕方の斜光があたって幹が光っています。ちょっと露出を切り詰めると暗部が落ちて光が強調されます。

ILCE-7S / HEXANON AR 40mm F1.8
F1.8, 1/1000, ISO 100 (+0.7EV), WB (Auto)
Dec. 04, 2020
最短撮影距離あたりですが,開放でも被写界深度はそこそこあります。背景も完全に溶けてしまわずになんとなくどこで撮ったかがわかる程度には概形をとどめています。ピント面はちょっと甘いふわっとした感じです。

ILCE-7S / HEXANON AR 40mm F1.8
F8.0, 1/60, ISO 125 (-0.7EV), WB (Auto)
Dec. 04, 2020
ハイキングコースの白樺の幹に夕方の斜光があたっていました。ちょっと広角よりの画角ということもあって,広がりというか,奥行き感のある画になりました。こういう画では50mmでも35mmでもなくて40mmなんだ,ということにふと気がつきます。

コメント