GR LENS f=18.3mm 1:2.8

表題はRicohのGRシリーズのレンズ銘です。もちろん,フィルムではなくデジタルになってから,しかも,APS-CサイズのCMOSセンサーを搭載するようになってからのレンズ銘です。APS-CサイズのGRシリーズは3世代ありますがどれも同じレンズ銘です。

ここで使ったレンズ(=カメラ)はそのなかの第三世代のGR IIIです。手持ちのFujifilm X70が不調であったため,X70を修理するか,GR IIIを買うか,無意味な比較で悩んだ末にGR IIIxの発表のちょっと前にいつものようにヤフオク!でGR IIIを調達しました。でもって,思ったより安価で調達できたのでX70もメーカーに修理に出す,というなんだか完全にダメなパターンに陥ってました。X70に比べると,発売時期が後発のGR IIIは明らかにキビキビしていて使っていて気持ちがよいカメラです。X70が気に入らないわけじゃなくて,結局,どちらも捨てられない,というもう完全なるダメパターンです。

レンズ交換式カメラに標準レンズをつけておいて,サブに28mm固定焦点のコンデジを持っていけば全て事足りてしまう,という気がしています。APS-Cセンサーのコンデジは画質においてレンズ交換式カメラに劣るところは何もありません。凄い時代になったものです。

このカメラに関する能書きはこちらをご覧ください。

以下,GR IIIでいずれもjpeg撮って出しです。

RICOH GR III / GR Lens
18.3mm, F8.0, 1/800, ISO 100 (-0.7EV), WB (Off)
Aug. 09, 2021

勝手なイメージですが,GR IIIってこういう画がやたら得意な気がします。こういうのを撮ってくれ,とカメラが言っているような。なんか直線と雲,みたいな対比が妙にハマる気がするのです。

RICOH GR III / GR Lens
18.3mm, F8.0, 1/50, ISO 200, WB (Off)
Aug. 09, 2021
犬か狸かよくわからん置物です。でも視線があったので思わずシャッターを切りました。こういうコンデジで撮らねばならないようなシチュエーションです。もちろん一眼レフやミラーレスでもいいんですけど,ここはコンデジな気分です。左の自転車がもうちょっと入るようにフレーミングすればよかったとちょっと後悔。

RICOH GR III / GR Lens
18.3mm, F8.0, 1/500, ISO 200, WB (Off)
Aug. 09, 2021
ただの信号です。しかも横着して斜め後ろから撮ってます。でもこのカメラで撮る画はこれでも許されるような気がするのです。下手くその言い訳にすぎませんが。

Fujifilm X70のまったり感(悪く言えばトロい感覚)とは正反対のキビキビ感(悪く言えばせっかちな感じ)は撮っていて楽しいですが,疲れると言えば疲れます。我ながら贅沢なやつです。

コメント