HEXANON 57mm F1.4 (その22;ダリア)

ダリアが続きます。ダリア園に行くといつも何かしら咲いているのでやたらとたくさん撮ってしまう,というだけなのです。結果としてまともそうなカットを選ぶのがたいへんということになってしまいます。どれも下手くそと言われればそれまでですが,これでももっと下手くそなカットはたくさん捨てているのです...。

ILCE-7S / HEXANON 1:1.4 f=57mm
57.0mm, F8.0, 1/250, ISO 100 (+0.7EV), WB (Auto)
Sep. 23, 2021, 08:44:58
9月も終わりだというのになんだか夏空のようです。赤い花が暑苦しいからかもしれません。赤が鮮やかか,といわれるとそうでもないのかもしれません。しかし,色飽和はせずに粘っています。

ILCE-7S / HEXANON 1:1.4 f=57mm
57.0mm, F1.4, 1/3200, ISO 100 (+0.3EV), WB (Auto)
Oct. 20, 2021, 08:37:58
開放だとどうしてもピントが甘くなってしまいます。三脚を使えって話なのですが,ついつい横着して手持ちで撮ってしまいます。EVFで拡大表示してもピントの山を掴むのは難しく,ピンボケを量産してしまいます。

ILCE-7S / HEXANON 1:1.4 f=57mm5
7.0mm, F2.0, 1/2500, ISO 100 (+0.3EV), WB (Auto)
Sep. 20, 2021, 09:04:44
ハイライトで滲みが盛大に出ています。そのため全体がふわっとした感じになっています。ハイライトからシャドーへかけて滑らかな諧調です。こういう中間色のでかたがとてもよいと思います。

ILCE-7S / HEXANON 1:1.4 f=57mm
57.0mm, F4.0, 1/6400, ISO 1000, WB (Auto)
Jun. 18, 2021, 07:57:24
意図したわけではないのですがなぜかギラギラした感じになりました。色飽和しているわけでもなく,ちょっと不思議な感じです。少し絞っているからか画面全体が硬く感じられます。このレンズで花を撮るならどうやら1段絞ってF2くらいがちょうどよさそうな印象です。それなら軽くて小さくてよく写るAR 50mm F1.7でいいんじゃないか,というツッコミはなしです。

コメント