- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
相模原駅周辺をぶらぶらしながら撮ったカットです。何かすごいものがあるような場所でもないので,なんでもないようなものばかり写ってます。ほとんどのカットをF8で撮っていました。Leica M Monochrome (Typ 246)にはEVFをつけているのですが,EVFをのぞいてピント合わせをするよりも,レンジファインダーをのぞいて二重像をあわせてパッパとシャッターを切っていくのがこういうカメラを使って撮るスナップの楽しみなのだと思います。F8まで絞っていて二重像がちゃんと重なっていればピントは必ず来るので,ピント合わせのことはほとんど考えずに目を引いたものにさっとカメラを向けてさっと撮ることができます。
![]() |
LEICA M MONOCHROM (Typ 246) / SUPER ROKKOR 1:1.8 f=5cm 50.0mm, F8.0, 1/90, ISO 320 (-1.66EV) Jun. 13, 2021, 16:07:33 |
![]() |
LEICA M MONOCHROM (Typ 246) / SUPER ROKKOR 1:1.8 f=5cm 50.0mm, F4.0, 1/750, ISO 320 (-1.33EV) Jun. 13, 2021, 15:42:43 |
これも木の葉の影の部分が潰れています。木の幹は影の部分もなんとか持ち堪えていて,かつ,ゴリっとした質感がでています。幹をとりまくベンチの色がどんな色だったのか全く思い出せないのですが,コントラストがくっきりとでています。
![]() |
LEICA M MONOCHROM (Typ 246) / SUPER ROKKOR 1:1.8 f=5cm 50.0mm, F8.0, 1/180, ISO 320 (-1.33EV) Jun. 13, 2021, 16:20:40 |
駅前のペデストリアンデッキに鎮座する謎のオブジェです。ステンレスかアルミの角材が使われているようですが,角材の表面がのっぺりしてしまって金属であることさえもわからない画になっています。それほど強い日差しだったわけではないはずなのですが,金属面に光があたっていると階調を失ってしまうようです。
![]() |
LEICA M MONOCHROM (Typ 246) / SUPER ROKKOR 1:1.8 f=5cm 50.0mm, F8.0, 1/125, ISO 320 (-1.33EV) Jun. 13, 2021, 16:23:36 |
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿