- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
千代田光学のSuper Rokkor 5cm F1.8の続きです。都心へ行く用事があって,帰りに東京駅までぶらぶら歩いたときに立ち寄った三菱一号館美術館です。東京駅近くの一等地に古い建物を復元して美術館として使う,というのはなんとも贅沢な話です。丸の内を歩いていて突然,ビルの谷間に出現するレトロな建物には新鮮な驚きがあります。建物だけではなく中庭も整備されていて,ちょっとした観光地のようです。周囲のお店や近代的なビルともなんとなく辻褄があっていないようで馴染んでいる不思議な感覚の場所です。
![]() |
LEICA M MONOCHROM (Typ 246) / SUPER ROKKOR 1:1.8 f=5cm 50.0mm, F8.0, 1/125, ISO 8000 (-0.664EV) Sep. 04, 2021, 14:09:39 |
![]() |
LEICA M MONOCHROM (Typ 246) / SUPER ROKKOR 1:1.8 f=5cm 50.0mm, F8.0, 1/60, ISO 2000 (-0.664EV) Sep. 04, 2021, 14:04:39 |
![]() |
LEICA M MONOCHROM (Typ 246) / SUPER ROKKOR 1:1.8 f=5cm 50.0mm, F8.0, 1/90, ISO 320 (-0.664EV) Sep. 04, 2021, 14:00:38 |
もう少し明るい雰囲気にしたほうがよかったような気がしますが,この日は雨で鬱陶しい天気でしたので,実際はこんな感じだったと思います。厚い雲のグラデーションがちゃんと残っています。レンガや石の質感の違いが感じられます。背景のビルのガラス窓は妙に均質でのっぺりとした印象です。
![]() |
LEICA M MONOCHROM (Typ 246) / SUPER ROKKOR 1:1.8 f=5cm 50.0mm, F8.0, 1/125, ISO 3200 (-0.664EV) Sep. 04, 2021, 14:07:11 |
噴水を狙っていたつもりがどういうわけか手前の人物の腕時計にピントが来ています。ピント面では髪の毛も1本1本解像しています。しかも,腕時計のまわりの肌の質感がやたらとリアルです。至近距離というわけではないし,F8まで絞っているにもかかわらずピントが来ている部分の被写界深度がずいぶんと浅く感じられます。もちろん背景が何かがきちんとわかる程度に解像しているので絞っている,ということはわかる画なのですが。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿