- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
三菱一号館美術館の続きです。中庭へのアプローチはいくつかありますが,個人的には馬場先通り(都道406号線)から建物の隙間を通って入るのが好きです。なんだか,路地を入っていくようで楽しいのです。
![]() |
LEICA M MONOCHROM (Typ 246) / SUPER ROKKOR 1:1.8 f=5cm 50.0mm, F8.0, 1/60, ISO 2500 (-0.664EV) Sep. 04, 2021, 14:01:02 |
![]() |
LEICA M MONOCHROM (Typ 246) / SUPER ROKKOR 1:1.8 f=5cm 50.0mm, F8.0, 1/125, ISO 8000 (-0.664EV) Sep. 04, 2021, 14:03:34 |
![]() |
LEICA M MONOCHROM (Typ 246) / SUPER ROKKOR 1:1.8 f=5cm 50.0mm, F8.0, 1/180, ISO 1600 (-0.664EV) Sep. 04, 2021, 14:04:09 |
![]() |
LEICA M MONOCHROM (Typ 246) / SUPER ROKKOR 1:1.8 f=5cm 50.0mm, F8.0, 1/125, ISO 800 (-0.664EV) Sep. 04, 2021, 13:58:07 |
東京国際フォーラム西交差点の東南角から北側を見ています。三菱一号館の上にのしかかるようにビルが建てられています。都道402号と406号(馬場先通り)の交差点です。画面の奥(北)へ行く道路が402号で東京駅の丸の内側にでます。画面の左右方向の道路が406号です。左(西)へ進むと皇居の馬場先門に突き当たります。三菱一号館の406号側にはコーヒーショップだかミュージアムショップだかの入り口があり,さらにその西側の隣のビルとの隙間が1枚目のカットの路地のような中庭への入り口です。明部の階調はよくでていますが,暗部はあまり頑張れない印象です。たんなる露出の問題だけかもしれませんが。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿