GR LENS f=28mm 1:2.8 (その2)

RicohのフィルムコンパクトカメラGR1sです。薬師池公園に行って撮ってきたカットです。

RICOH GR1s / GR LENS f=28mm 1:2.8
28.0mm, F22.0, 1/60, ISO 200,  Kodak ColorPlus 200
Oct. 23, 2021, 15:43:02
逆光ではゴーストが盛大にでます。レンズに埃が入っているためかゴーストが汚い模様になっています。そういうことを気にしてもしょうがないのであるがままを楽しむしかありません。細かい苔もちゃんと解像していますが,線画太い感じです。フィルムで撮っているからなのかレンズがそういう性質なのかちょっとわかりません。

RICOH GR1s / GR LENS f=28mm 1:2.8
28.0mm, F0, 1/125, ISO 200,  Kodak ColorPlus 200
Oct. 23, 2021, 15:43:54
フジのフジカラーCDを使ってデジタイズしていますが,そのせいかどうかわかりませんが,ずいぶんあっさりした色です。色はデジタイズの設定でいかようにでもなるのでもはや何が本当なのかわからない,とも言えます。でも,こうやって後から改めて見るとこんな感じだったかな,と思わせるものがあります。

RICOH GR1s / GR LENS f=28mm 1:2.8
28.0mm, F11.0, 1/30, ISO 200,  Kodak ColorPlus 200
Oct. 23, 2021, 15:43:14
昔はデジタルカメラのラチチュードなんて狭くて使い物にならない,という気分でしたが,改めてフィルムで撮った画をみるともはやデジタルのほうがはるかにダイナミックレンジが広いということを再確認することになってしまいます。フィルムの時代にリバーサルのようなラチチュードの狭いフィルムでよく写真をとってたなぁ,と今更のように感心してしまいます。

RICOH GR1s / GR LENS f=28mm 1:2.8
28.0mm, F2.8, 1/30, ISO 200,  Kodak ColorPlus 200
Oct. 23, 2021, 15:43:28
かなり色が怪しいですが,特に手をいれているわけではありません。フジのフジカラーCDによってデジタイズされたままです。でも,フィルム時代にネガから同時プリントをするとこんな感じのプリントがよく混じっていたような記憶があります。フィルム時代を知らない人はこれにノスタルジーよりも新鮮さを感じたりするのでしょうか。

コメント