前回から「その4」が2回続いているように見えますが,GRつながりで今回は久しぶりにGR IIIです。前回まではフィルムのGR1s,今回からはデジタルのGR III。カメラがよくても腕が悪いのでなんてことのない画しかないのですが,GR IIIは気持ちよくサクサク写真が撮れるのがとても楽しいカメラです。
 |
RICOH GR III / GR Lens 18.3mm, F5.6, 1/640, ISO 200 (-1.0EV), WB (Off) Oct. 02, 2021, 14:14:51 |
江東区のティアラこうとうです。悪いホールだとは思いませんが,無駄なスペースがまったくなくて,ホワイエがあるわけでもなく,入り口を入って階段を登ってすぐに客席に入るしかない,という作りは音楽をわざわざ遠くまで聞きに行ったときに感じられる高揚感などとはまったく無縁です。ガラス張りのいかにもデザイン頑張りました,という外観とは裏腹に愛想がなくて公民館の延長線上にあるどこか事務的なホールです。音楽を聞く前のワクワク感などとは無縁なホールと言い換えることができるかもしれません。税金を投入して作る公立の公会堂に無駄なスペースは不要,という考え方は当然あってとても合理的です。音楽専用ホールというわけでもありませんから,多目的ホールとして目的を達成するために最小限の仕様で作りましたという感じがある意味バサバサした印象を与えます。もちろん,これはこれで正しいのですが,いつもこのホールで聞きたいか,と言われたら私はそうではないとたぶん答えます。もちろん,これはあくまでも個人的な主観の話ですから人によって考え方や感じ方は様々だと思いますし,それでよいと思うのです。
 |
RICOH GR III / GR Lens 18.3mm, F5.6, 1/30, ISO 400, WB (Off) Oct. 02, 2021, 14:25:28 |
壁にはよくわからないオブジェが張り付いていたりします。これも精一杯,雰囲気作りに努力をした結果だと思いますし,こうやってここだけ切り取るとなんだか雰囲気がでていると思います。こういう雰囲気は好きです。GR IIIはこういう雰囲気をうまく切り取ってくれます。
 |
RICOH GR III / GR Lens 18.3mm, F5.6, 1/500, ISO 200, WB (Off) Oct. 02, 2021, 14:14:05 |
再び外です。左のタワーはティアラこうとうではなく普通のタワマン(?)です。公会堂は右側です。なんだか空が広いのです。
 |
RICOH GR III / GR Lens 18.3mm, F5.6, 1/400, ISO 200 (-1.0EV), WB (Off) Oct. 02, 2021, 14:23:34 |
照明もちょっと素敵です。階段だって素敵なのです。でも,私はいまひとつこのホールに馴染めないのはどうしてなのでしょうか。写真からもうまく馴染めていない感がでちゃってる気がします。考えすぎでしょうか。いっそのこともっとハイキーな調子にして,いろんな部分がぶっ飛んでしまうくらいに極端な画にしてみたほうがよかったのかもしれません。
コメント