HEXANON AR 57mm F1.2 (その9;夜景)

松屋銀座で開催されていた中古カメラ市の帰り道でのカットです。銀座に出たら東京駅まで歩くのがいつものパターンで,陽が暮れてから松屋に行ったので閉店まで中古カメラ市であれこれ見ていました。コロナ制限たけなわのタイミングだったので飲食店は全て20時閉店で,松屋をでた時点で晩ご飯を食べそびれる,という事態に陥りました。

結局,新宿西口のウェンディーズでハンバーガーを持ち帰りで買って電車に乗るまでの間に歩きながら食べて晩ご飯にする,というかなり悲しいことになりました。松屋でもこれといった戦利品もなく,なんだか虚しい感じで,腹を好かせながら撮った画もどこか物足りない感じがあるような気がするのは空腹の記憶によるものなのかもしれません。

ILCE-7S / HEXANON AR 57mm F1.2
57.0mm, F2.0, 1/4, ISO 50 (-1EV), WB (Auto)
Feb. 18, 2022, 20:24:30
手振れ補正がついていないα7sで1/4のシャッタースピードで手持ちで撮るなんてことはもちろん(私には)できません。歩道のガードレールの上にカメラを固定して撮っています。車の光跡を残したかったのでISO感度も最低に設定しています。でも絞りは1段ほど絞ってます。

ILCE-7S / HEXANON AR 57mm F1.2
57.0mm, F2.0, 1/60, ISO 200 (-1EV), WB (Auto)
Feb. 18, 2022, 20:31:22
東京駅八重洲口のバスターミナルです。実はどこにもピントがきていません。っていうかたんなる失敗写真です。バスのドアのところに立っている案内係の人を狙ったつもりでしたがかなり手前にピントが来ています。フィルム時代だったら全然,気にしなかっただろうな,というところがデジタルだと気になるのがなんだかなぁ,とも思います。

ILCE-7S / HEXANON AR 57mm F1.2
57.0mm, F2.0, 1/60, ISO 160 (+0.3EV), WB (Auto)
Feb. 18, 2022, 20:06:40
松屋銀座です。この百貨店に行くのは催事場で開催される中古カメラ市のときだけです。この日は行くのが遅かったこともあって閉店まで物色したものの,これといったものも見つけられず(既に転売屋さんに根こそぎされたあとでした),結局手ぶらで帰りました。財政的には最適解であった,ともいえますが,心情的には残念な感じです。夜景の割にはISO感度も高くなっておらずさすが都会の夜は明るく,普通に撮れてしまっています。

ILCE-7S / HEXANON AR 57mm F1.2
57.0mm, F2.0, 1/60, ISO 100 (-1EV), WB (Auto)
Feb. 18, 2022, 20:15:57
モンベルのお店です。銀座に店を構えているとはまったく知りませんでした。イルミネーションもあってかマネキン人形が何か異次元の人みたいです。開放で撮っているわけではないのですが,ちょっと絞ることで解像感が高まって異次元感(なにそれ?)がより強調されるように思います。いや,もう何を言ってるかわからんのですが。

このレンズは夜になると妙な説得力を発揮して,昼間とは違う表情がみせてくれます。大口径標準レンズというこのレンズの立ち位置から考えても夜に強いレンズというのを開発目標としていても驚きはありません(実際どうだったかは知る由もありませんので私の妄想です)。その意図が発揮されているのかもしれません。

コメント