M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 (その4)

ちょうど1年前に京都へ行った時のカットです。なぜ京都に行ったのか思い出せなかったのですが,恩師がもう余命幾ばくもない,というのであわてて行ったのでした。以前から恩師は調子が悪かったのですがコロナで病院に見舞いに行くこともできず,いよいよ,ということで面会が許されたということでもありました。私自身はこの2日前にぎっくり腰になってでまったく動けなくなったのですが,奇跡的に2日で持ち直してとりあえず歩けるようになったので無理をして新幹線に乗って京都へ行きました。自分の腰もそうとうピンチだったのですが,日帰りで京都を往復してもなんとか悪化することなく乗り切ることができました。

結局,恩師はこの2日後に亡くなりました。最後に会えたのは何かの導きがあったのかもしれません。

恩師と会うなら,と思って久しぶりにGM-5とM.ZUIKO 9-18mmを持ち出しました。軽くて超広角でとても便利なので好きな組み合わせです。しかし,あまりにもやつれた恩師の姿に写真を残すのはやめました。記憶に焼き付けるべきだと思ったのです。

腰が痛いのに軽いとはいえ,がんばってカメラを持って行ったんだから,ということであまり意味もなく,帰りみちの京都駅でシャッターを切りました。

DMC-GM5 / OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
18.0mm, F5.6, 1/60, ISO 320, WB (Auto)
Jun. 04, 2023, 18:36:53.147
列車がはいってくるときはいつもワクワクします。この日はあまり気分がのりません。

DMC-GM5 / OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
9.0mm, F4.0, 1/60, ISO 320 (+0.66EV), WB (Auto)
Jun. 04, 2023, 18:33:18.654
なんということもない画です。このレンズは2倍ズームでズーム域が広いわけではないのでいつも広角端か望遠端のどちらかしか使っていない気がします。せっかくのズームレンズなんだから画角をもうちょっと考えろよ,と自分に言い聞かせたくなります。

DMC-GM5 / OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
9.0mm, F4.0, 1/60, ISO 200 (+0.66EV), WB (Auto)
Jun. 04, 2023, 18:32:15.445
旅客の様子は様々で,それぞれの様子を見るともなしに見ながら,なんとなく勝手なストーリーを妄想してしまいます。

DMC-GM5 / OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
9.0mm, F4.0, 1/60, ISO 500 (-0.66EV), WB (Auto)
Jun. 04, 2023, 11:16:54.532
こうやって写真を並べるとのぞみに乗って座席についた,というストーリーが想像されるところですが,撮影時刻を見るとわかるとおり,このカットだけ往路で撮ったものです。まぁ,だからってことは何もないのですが,まだコロナの余波が残っていてガラガラです。

コメント