FE 35mm F1.8 (その9)

 久々のFE 35mm F1.8です。無印だけれどよく写る,と搭乗時に評判になったレンズです。

SonyのGMレンズは超高級ですが,Gと無印の違いはあまりよくわかりません。パナソニックのマンガン電池が「高級」と「超高級」の2つのグレードしかないのと似ています。つまりGレンズとGMレンズしかない,という意味です。Gレンズはミノルタ時代は高級レンズの称号でしたが,GMレンズの登場とともにGレンズは無印との区別がなくなってしまったように思います。

赤ちゃんは小さいので全身を撮るには35mmで十分にポートレート風味の画が得られます。Carl Zeis銘の55mm F1.8は全く寄れないので赤ちゃんと撮るなら無印35mmのほうがよいかもしれません。FE 35mm F1.8を調達した後に40mm F2.5 G (SEL40F25G)という微妙なレンズが登場しています。どちらを選ぶかと言われればたぶん40mmを選んだと思いますが,35mmを調達したときには存在しなかったレンズなのでどうしようもありません。40mmより35mmのほうが大きいですが,最短撮影距離や開放F値などを考えるとこれはこれでよいと思っています。

以下のカットは掲載時のおよそ1年前のカットです。9ヶ月に多少足りないくらいの月齢です。ハイハイができるようになった頃でしょうか。

ILCE-7M3 / FE 35mm F1.8
35.0mm, F4.0, 1/40, ISO 640 (+0.7EV), WB (Auto)
Jun. 24, 2023, 12:10:09+09:00
乳酸飲料が入っていた小さなペットボトルに小豆を入れた(だけの)おもちゃで遊んでいます。振ると音がするので楽しいようです。機嫌が悪い時も小豆の音を聴かせて気を紛らわせることができるときがあります。

ILCE-7M3 / FE 35mm F1.8
35.0mm, F4.0, 1/40, ISO 640 (+1EV), WB (Auto)
Jun. 24, 2023, 12:16:02+09:00
角度を変えてもう1枚。α7iiiの瞳AFはかなり初期のアルゴリズムだと思われますが,それなりにピントがきます。赤ちゃんが動くようになると苦しくなりますが,寝転がっているときなら結構うまく機能します。

ILCE-7M3 / FE 35mm F1.8
35.0mm, F4.0, 1/40, ISO 400 (+0.7EV), WB (Auto)
Jun. 24, 2023, 12:55:50+09:00
ハイハイをするので目を離せません。本人はいろいろ興味があるところへ行きたいので一生懸命です。瞳AFでそれなりにピントはきますが,開放は不安なのでちょっと絞っています。近距離なのでちょっと絞ったくらいでは被写界深度はあまり変わらないのですが,ほとんど気持ちの問題です。

ILCE-7M3 / FE 35mm F1.8
35.0mm, F1.8, 1/40, ISO 1600 (+1EV), WB (Auto)
Jun. 24, 2023, 19:11:13+09:00
違う日のカットなので衣装が違います。かっぱえびせんを食べ続けているところです。ISO 1600でこんなに画像が荒れたっけ?という素朴な疑問を感じてしまいましたが,ただの気のせいかもしれません。

コメント