LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S (その7)

 台湾でパナライカ,の続きです。画角がフルサイズ換算で24-120mmというのはとても便利です。ただ,実焦点距離はとても短いので開放F地が2.8-4.0ではあまりボケません。実際,こんなにボケないんだぁ,と思うことがしばしばあります。

とはいえ,ボケをどうこういうならマイクロフォーサーズを使うこと自体が間違っているようにも思います。むしろパンフォーカス的にいろいろと説明的な画を撮ることに向いているのでへんに絞りを開けないでがっつり絞って撮った方がいいんじゃないか,という気がしています。

DC-GH5M2 / Leica DG Vario-Elmarit 12-60mm F2.8-4 Asph. Power OIS
31.0mm, F9.0, 1/640, ISO 200 (-0.66EV), WB (Auto)
Sep. 19, 2023, 16:44:07.959+08:00
淡水河の河口の夕陽スポットです。夕日にはまだ早い時間で陽が傾き始めたところです。同じ形の船が仲良く並んでいました。太陽は画面外の左上あたりにあるはずですが,画面の左上に緑色のゴーストが入っています。これまで逆光でも大きな乱れはなかったのでちょっと油断してました。これはこれで良いのですが。

DC-GH5M2 / Leica DG Vario-Elmarit 12-60mm F2.8-4 Asph. Power OIS
12.0mm, F2.8, 1/60, ISO 320, WB (Auto)
Sep. 17, 2023, 18:22:33.229+08:00
台北市内の餃子のお店です。たぶんチェーン店なのだと思います。調理場が道路に面していて,持ち帰りの客に直接手渡しできるようになっています。客席は調理場の横を通り抜けた奥にあって,客席から調理場が見えるようにガラス張りになっています。このガラスの手前はカウンター席で調理をしているところを見ることができます。そんなカウンター席から撮ったカットです。結構,人気があるお店のようで,お姉さんがとても忙しそうです。台湾の食堂は普通は,紙に欲しいものを書いて渡せばよいので,知らない店に入っても言葉で困ることはありません。メニューは漢字で書いてあるからだいたい意味がわかるし,漢字を書くことも当然ですが難しくありませんから。

DC-GH5M2 / Leica DG Vario-Elmarit 12-60mm F2.8-4 Asph. Power OIS
12.0mm, F2.8, 1/60, ISO 1250, WB (Auto)
Sep. 17, 2023, 17:53:01.131+08:00
台北市内の週末花市です。特価という値札が目を引いたのでそれをねらったはずですが,花の方にピントがいっています。花市では蘭がたくさん売られていてなんだか賑やかな感じがします。

DC-GH5M2 / Leica DG Vario-Elmarit 12-60mm F2.8-4 Asph. Power OIS
46.0mm, F4.0, 1/200, ISO 200, WB (Auto)
Sep. 16, 2023, 10:13:00.378+08:00
ところかわって中壢の市内です。市場の外の通りで何やら食べ物を売っているおじさんです。妙に値段が安い気がしますが,屋台だったらこんなもんでしょうか。背後を車が通りかかったのでごちゃごちゃ感がさらに倍増されました。

コメント