FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS (その5)

ハイジの村が続きましたが,今回が最終回です。望遠レンズはあまり使わないのでイマイチな画が多いですが,FE 70-300mmはズームレンジも広くて普通に便利です。発売されてからだいぶ時間がたっていることもあってぼちぼち新型がでても良いような気がしますが,そうするとまた値段がとても高くなりそうなので(どうせ新品は買えないけど,中古もしばらくの間は高いだろうから),これはこれで楽しく使えればよいと思っています。

旅行に持っていって何かを撮るのにまったく不都合はありませんから。

ILCE-7M3 / FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
256.0mm, F5.6, 1/320, ISO 200, WB (Auto)
Apr. 13, 2024, 11:49:44+09:00
ムスカリの花です。もう少し露出を切り詰めた方がよかったかもしれません。たぶん開放ですが,ボケはそれほど綺麗ではないように思います。ピント面はシャープですし,発色も自然です。

ILCE-7M3 / FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
300.0mm, F5.6, 1/1600, ISO 100 (-0.7EV), WB (Auto)
Apr. 13, 2024, 12:11:14+09:00
手前の花は木蓮です。前回は手前の桜にピントをあわせて背景をぼかしたのでその逆を選んでみました。うっかり開放で撮ってました。遠景を狙うならもうちょっと絞ればよかったと後悔。手前の前ボケはちょっとくらい絞ってもあまり変わらないに違いなさそうですから。レンズの解像度というよりも空気が霞んでいて甘く写っているのかもしれません。もし,そうなら絞っても意味がないので,これはこれでよかった,ってことになります。要するに,よくわからん,ってことです。

ILCE-7M3 / FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
300.0mm, F5.6, 1/800, ISO 100, WB (Auto)
Apr. 13, 2024, 11:59:53+09:00
紅白のチューリップです。もう少し左に移動して紅い花がもう少し見えるようにすべきでした。あとから見るとなんでこんな画でシャッター切ったんだ,って思ってしまいます。背後の木は二線ボケっぽくなっていてなんがガチャガチャしています。

ILCE-7M3 / FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
111.0mm, F5.6, 1/1000, ISO 100, WB (Auto)
Apr. 13, 2024, 11:53:21+09:00
埃がセンサーについてます。なんか萎えます。手前の桜の花のどこを狙ったんだよ,って問いただしたい気分です。いや,これだけ奥行きがあれば花のどれかにはピントが来るわけですが,狙いがよくわからん,というありがちな残念な気分になります。背景の瓦屋根をボカしたのはちょっとうまかったかな,と撮ったときは思いました。でも,ボケが半端だったので,なんだかもどかしい気分が残ってしまいました。うーむ,難しい,

コメント