FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS (その7)

山梨のカットは今回でひとまず終わりです。最後はFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSSです。標準レンズから並べていくとどうしても望遠レンズで撮ったカットが最後に残ってしまいます。いい画だから最後までとっておいた,というようなことは全くないのがちょっと悲しいですが。似たような画ばかりですが,それほど絵柄のバリエーションを思いつくってものでもないのでなんとなく似たようなものばかりになってしまいました。

ILCE-7M3 / FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
70.0mm, F5.0, 1/800, ISO 100 (-0.7EV), WB (Auto)
Nov. 14, 2023, 11:26:37+09:00
広角端で背景の山も入れてみました。いや,それならFE 24-105mmで撮ろうよ,という声も聞こえてきそうですが,せっかくの高倍率便利ズームなので広角端を使ってみた次第です。

ILCE-7M3 / FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
148.0mm, F5.0, 1/500, ISO 100 (+0.7EV), WB (Auto)
Nov. 14, 2023, 11:27:27+09:00
被写体に近づいてアップで撮ってかつ周囲も少し入れたい,となると300mmなんていらないじゃん,ってなってしまいます。でも,300mmまでズームできるというのはなんとなく気持ちの余裕につながるような気もします。最短撮影距離に近いところまで寄っていると思いますが,破綻はなく普通に写っています。超望遠域まで使えるズームでこれだけ撮れれば十分で文句を言う方が間違ってるんじゃないか,と思います。寄っていることもあると思いますが立体感も豊かです。

ILCE-7M3 / FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
192.0mm, F5.6, 1/500, ISO 100, WB (Auto)
Nov. 14, 2023, 11:28:52+09:00
なんか本当に似たような画ばかりで冴えません。どこにピントがきているのかわからんところもありますが,たぶん柿のどこかにピントが来ています。ごちゃごちゃした葉っぱがたくさんある背景ですが,ごちゃごちゃ言わずに滑らかにボケています。そのため手前の柿に立体感が感じられます。あんまり望遠レンズを使いました感がないのがよいと勝手に思ってます。

ILCE-7M3 / FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
79.0mm, F5.0, 1/640, ISO 100, WB (Auto)
Nov. 14, 2023, 11:32:50+09:00
これがコロ柿の最後のカットです。どうってことない画でおしまいです。2枚目とは同じ場所から画角だけ調整して撮ったというのがバレバレです。普通に手抜きです。でもズームってこういう手抜きをサラッとできるのがよいところだと思います。一番右端の竹の日陰と陽があたっている部分が自然でちょっと目をひきました。撮っているときは全然,狙っていなかったというか気がついていなかったのですが。

コメント