- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
Ricoh Imaging smc PENTAX-FA 1:1.9 43mm Limited
マウント:KAF
焦点距離:43mm
開放F値:1.9
絞り羽根:8枚
レンズ構成:6群7枚
最短撮影距離:0.45m
最大撮影倍率:0.12倍
フィルター径:49mm
質量:155g (カタログ値)
PentaxのLimitedシリーズの最初のモデルがこの43mmでした。このレンズが登場したのは1997年ですが,発売後かなり時間が経ってから(2000年代のおわりごろに)入手しました。デジタルでは*istDS,その後K-7を使っていましたが,APS-Cサイズのセンサーで標準レンズとして使うには少し画角が狭くていまひとつ持ち出す気になれず,放置していました。その後,K-1も導入したので時々持ち出すようにはなりましたが,なんとなく防湿庫の肥やしのままでした。
前回のFA Limited 31mm F1.8のところでも書きましたが,箱根の東側に住むようになって既に20年以上,ほぼ四半世紀になろうとしていますが,近隣の有名な場所にまったく行ったことがなく,それはちょっとなぁ,ということでふと思いたって鎌倉へ行ってみました。これまた,なぜか久しぶりにK-1を持ち出す気になったのでそれにあわせて前回の31mmと,今回と次回の43mm,そして次々回の77mmという3本のFA Limitedレンズも持っていきました。
Pentax K-1 MarkIIに装着して,いつものようにjpeg撮って出しです。
PENTAX K-1 Mark II / smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited 43.0mm, F5.6, 1/200, ISO 200, WB (Off) Jul. 08, 2024, 11:25:37 |
PENTAX K-1 Mark II / smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited 43.0mm, F5.6, 1/1000, ISO 200 (-0.7EV), WB (Off) Jul. 08, 2024, 11:34:03 |
PENTAX K-1 Mark II / smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited 43.0mm, F4.0, 1/400, ISO 200, WB (Off) Jul. 08, 2024, 11:24:43 |
それほど近寄っているわけでもないのですが,体が動くとピントがずれたり,風で被写体ブレしたりして,なかなかちゃんと撮れず失敗の山を築いてしまいましたが,まぁまぁちゃんと写っているように見えるカットを選びました。F4まで絞っていますが被写体までの距離が近いために被写界深度はかなり浅くなっています。絵馬の絵の馬の目にギリギリピントがきています。背後に向かって滑らかにボケていくのはさすがLimitedレンズ,だからでしょうか。
PENTAX K-1 Mark II / smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited 43.0mm, F5.6, 1/200, ISO 100 (+0.7EV), WB (Off) Jul. 08, 2024, 11:39:31 |
いかにもFA Limitedです,的な画はまるで撮れていなくて,たんに普通に写っているだけです。しかし,その普通さ,言い換えれば自然さがこのレンズの狙いであり持ち味なのだと思います。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿