- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
Ricoh Imaging HD PENTAX-DA 1:3.2 21mm AL Limited
マウント:KAF
焦点距離:21mm (35mm判換算32mm)
開放F値:3.2
絞り羽根:7枚
レンズ構成:5群8枚
最短撮影距離:0.2m
最大撮影倍率:0.17倍
フィルター径:43mm or 49mm
質量:134g (カタログ値)
DAレンズのLimitedシリーズがリリースされたのはつい最近のような気がしていましたが,この21mmの発売日を調べたら2013年9月でした。もう10年以上たっているということに驚くというよりも,なんか歳とったなぁという感慨を持ってしまいました。APS-Cサイズのセンサーでは35mm判に換算して32mm相当の画角ということで28mmよりは狭く,35mmよりは広いという微妙な画角です。かつてPentaxはへんな焦点距離シリーズのレンズをたくさんだしていて,30mm F2.8というスペックのレンズもありましたが,それに近い感覚でしょうか。もはや28mm, 30mm, 32mm, 35mmの違いはよくわからないレベルで細かい違いですが,でもだからといって28mmと35mmも似たような画角か,といわれると全然違います。ズームレンズを使っても広角端と望遠端しか使わない,ってことはよくある話で,単焦点レンズで細かく画角の違うレンズを揃えてもなぁ,ってところはあるのですが,結局,どれもこれも調達してしまうのです。
32mm相当という微妙な画角はたしかに街中でのスナップには便利な画角です。昨夏の台湾出張では,ついでに花蓮の地震の被害を見に行こうと思っていて,そのために身軽でGPSつきのカメラということでK-3iiとHD 16-85mmを調達していたのですが,諸般の事情により花蓮には行けなくなってしまいました。それでもカメラは手元にあるので(当然ですが),せっかくなので(何が?),K-3iiとともに21mm Limitedも台湾へ持って行きました。ただたんに買い物をする理由をつくっているだけのような気もしますがそれは気のせいです。たぶん。
これからしばらくは晩夏の台湾というか台北で,K-3ii + DA 21mm F3.2でjpeg撮って出しです。
PENTAX K-3 II / HD PENTAX-DA 21mm F3.2 ED AL Limited 21.0mm, F5.6, 1/400, ISO 200, WB (Off) Sep. 15, 2024, 08:54:35 |
PENTAX K-3 II / HD PENTAX-DA 21mm F3.2 ED AL Limited 21.0mm, F3.2, 1/2000, ISO 200 (-0.7EV), WB (Off) Sep. 15, 2024, 08:52:58 |
逆光耐性が高いようでビルの窓からの反射をシレッとスルーしています。ここはゴーストがガンガン出たらおもろいだろう,というつもりだったのですが目論見は外れました。レンズの基本性能が十分に高いことは分かりましたが,期待した画からはちょっと残念とも言えます。現代のレンズにそういうものを求めてはいけないことはわかっているのですが。
PENTAX K-3 II / HD PENTAX-DA 21mm F3.2 ED AL Limited 21.0mm, F5.6, 1/800, ISO 200 (-0.7EV), WB (Off) Sep. 15, 2024, 08:55:32 |
PENTAX K-3 II / HD PENTAX-DA 21mm F3.2 ED AL Limited 21.0mm, F5.6, 1/640, ISO 200 (-0.7EV), WB (Off) Sep. 15, 2024, 08:54:57 |
街路樹の緑が妙に暑苦しい感じがします。実際暑かったので雰囲気が伝わっているということでしょう。シェアバイクのUbikeのステーションです。台北にはいろいろなところにステーションがあって結構利用者もいるようです。このカットも明暗差が大きいですが,階調もなめらかにつながっているように思います。21mm F3.2は微妙に開放F値が暗いですが,スナップではどうせ絞って撮るので問題にはなりませんし,軽くて小さいのでとても使いやすく,写真を撮るのが楽しくなるレンズだと思いました。
コメント
コメントを投稿