FE 35mm F1.8 (その19;ハルちゃん)

久しぶりにハルちゃん特集です。最近,ハルちゃんはおまけで登場する感じでしたが,今回はFE 35mm F1.8によるカットがいくつかあったのでまとめてみました。まとめて撮ったものを集めただけなんですが。

ILCE-7M3 / FE 35mm F1.8
35.0mm, F4.0, 1/160, ISO 800, WB (Auto)
Nov. 16, 2024, 12:41:32+09:00
35mmは遠近感をあまり強調しない広角だという認識でしたが,この画を見るとかなり遠近感というかパースがついていてハルちゃんのお尻が小さく遠くに見えます。35mmでも最短撮影距離が短くてその辺りではいかにも広角レンズです,という写りになるらしいということを今更のように学習しました。手持ちの35mmはどれも遠い昔のオールドレンズなのでFE 35mmのように寄れないので,たんに知らなかっただけ,ということなのですが,新しいレンズには新しい発見があります。

ILCE-7M3 / FE 35mm F1.8
35.0mm, F2.2, 1/40, ISO 400 (+0.7EV), WB (Auto)
Nov. 16, 2024, 15:18:43+09:00
無意味にハイキー,と言われればその通りです。ハイキーな露出だとなんだか軽薄な感じになって気分が軽くなることがあります。いつも軽薄だとなんかバカっぽいですが,たまにはいいかな,と。

ILCE-7M3 / FE 35mm F1.8
35.0mm, F2.2, 1/40, ISO 160, WB (Auto)
Nov. 16, 2024, 12:44:08+09:00
カメラの瞳AFは素晴らしい性能です。このカットはα7IIIですが,最近調達したα7CIIはもっとAFが進化していて気絶しそうです。AFが出始めたころと比べること自体間違っていると思いますが,いちばんたくさんシャッターを切ったカメラはたぶんEOS 5 (フィルムカメラです!)なのでその頃の印象が体のなかに染み付いています。EOS 5は視線入力ですばらしいAF性能でしたが,当然おように今のカメラとは比較にならないものだ,ということを思い知らされます。

ILCE-7M3 / FE 35mm F1.8
35.0mm, F2.2, 1/40, ISO 200, WB (Auto)
Nov. 16, 2024, 12:43:13+09:00
たまに,こういう不安定な構図もいいかな,と思って載せてみましたが,じっくり見るとやっぱり不安定で落ち着きません。ちょっと船酔い気分になってしまいます。ならば削除しろ,と言われそうですが,せっかく選んだのでまぁ,勘弁してください,ってところでしょうか。それにしても無印なのにFE35mm F1.8は本当によく写ります。40mmのGレンズとどっちがいいんだ,っていうのは気になりますが,より近くまで寄れるということだけで個人的にはFE 35mmで十分すぎるほど満足してます。いや,物欲を抑えてるだけ,とも言えますが。

コメント