HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 ED Limited DC WR (その4)

ひとまずはDA 20-40mm F2.8-4 Limitedの最終回です。これでこのレンズを売っぱらう,という話ではありません。このレンズで撮った画は出せそうなもので手持ちのものは全部出し尽くしました,と言う意味です。

ズーム域も狭く,開放F値も2.8-4で決して明るいわけでもありません。でも,標準域の単焦点レンズといい勝負をしていますし,ズームの利便性もあります。といってもお仕事で使う時はズームレンズが狭くてなんだかなぁ,となると思います。でも,プライベートや趣味で使うならとてもよいレンズだと思います。

個人的には趣味で写真を撮ることが圧倒的に多いので,性能に不満はありません。というよりもとても高い解像力だと思います。良いか悪いか,と問われれば「良い」に一票を投票します。

PENTAX K-3 II / HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 ED Limited DC WR
20.0mm, F3.5, 1/100, ISO 100 (+0.3EV), WB (Off)
May 25, 2025, 11:05:48
路傍のツツジです。路面に落ちた花を入れたくて背伸びして下向きに撮っています。一眼レフなのでファインダーを覗かないといけないのでミラーレスのようなアングルの自由度はありません。昔はこれが普通だったんですが。水滴がリアルです。

PENTAX K-3 II / HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 ED Limited DC WR
20.0mm, F3.5, 1/1000, ISO 200 (-0.3EV), WB (Off)
May 25, 2025, 11:39:26
ガザニアです。ちょっとだけ絞ってますが,実焦点距離が短いので被写界深度は深くて背景の雰囲気もよくわかります。個人的にはボケボケ写真よりも背景がわかる画のほうが好きです。

PENTAX K-3 II / HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 ED Limited DC WR
20.0mm, F2.8, 1/100, ISO 100 (+0.3EV), WB (Off)
May 25, 2025, 11:28:02
やりたいことがパターン化してますが,落ちた花を背景にしようとしています。花にピントがいってなくて手前の葉っぱの水滴にピントがあってます。葉の表面の質感はリアルです。

PENTAX K-3 II / HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 ED Limited DC WR
20.0mm, F2.8, 1/60, ISO 100 (-1.0EV), WB (Off)
May 25, 2025, 11:27:03
最後は地味に葉っぱです。右側の葉っぱの先端にピントをあわせたつもりです(実際は微妙にずれてます)。葉っぱの表面のテカった感じもよくでています。ガチガチに解像するわけではなくて少し柔らかい雰囲気が被写体の雰囲気とよくあっていると思います。ちょっとだけズームができる標準レンズ,という微妙なコンセプトは大きさはあまり大きくせずに便利に使える,ということを目指しているのだと思います。なのでこれはこれで理解できる仕様だと思います。Limitedシリーズなのにズームなんてなぁ,と思ってましたが使ってみたらそれなりに使い勝手がよくて気に入ってしまいました。

コメント