W.ROKKOR-QE 35mm F4

MINOLTA W.ROKKOR-QE 1:4 f=35mm (前期型)
マウント:SR
焦点距離:35mm
開放F値:4
絞り羽根:8枚
レンズ構成:4群5枚
最短撮影距離:0.4m
フィルター径:55mm
質量:207.16g (実測値)

MC ROKKOR-PG 58mm F1.2が一段落した(?)ので,次は無印Rokkorの35mmです。58mm F1.2からこのレンズに付け替えるととてもコンパクトで軽いことを強く実感します。明るいレンズはもちろんうれしいのですが,小さくて軽いことはそれはそれで正義です。F値が大きいので,古いとはいえ無理な設計をしていないためか開放で撮ってもあまり破綻しません。

AUTO ROKKOR-PF 55mm F1.8をヤフオクで探していたらたまたまこのレンズとセットで出品されていました。55mm F1.8を落としたらいっしょにくっついてきた感じです。なのであまり期待していませんでしたが,意外にもよく写ります。

このレンズに関する能書きはこちら

以下,ヘリコイドつきのLeica M --> Sony Eマウントアダプタを使ってW.ROKKOR-QE 35mm F4 + Sony a7sで,いずれもjpeg撮って出しです。

F4, 1/1000, ISO 100, WB (Auto)
Feb. 24, 2020
もともと解放値が暗いので解放で撮ってもかなりシャープです。寄れるかと言われると微妙ですがマウントアダプターのヘリコイドを使って多少寄ることができます。

F4?, 1/800, ISO 100, WB (Auto)
Feb. 24, 2020
光量のあるところでは非常にかっちりうつります。暗いレンズなのでどうしても解放で撮ることが多くなりますが,普通に写ります。

F4?, 1/1000, ISO 100 (-0.7EV), WB (Auto)
Feb. 24, 2020
毎度のことながらピントが甘いですが,花ではなくて葉っぱにピントが来てしまっています。ピント面は非常に立体感があって,葉っぱの厚みや表面の質感がリアルです。

F4?, 1/1600, ISO 100 (-0.7EV), WB (Auto)
Feb. 24, 2020
最短撮影距離くらいでのカットですが,寄ればそれなりにボケも出ます。とはいえ,広角なので主題を浮き立たせる,というよりは緩やかにボケていって奥行き感を出す,という感じです。



コメント