MC ROKKOR 85mm F1.7

MINOLTA MC ROKKOR 1:1.7 f=85mm (後期型)
マウント:SR
焦点距離:85mm
開放F値:1.7
絞り羽根:6枚
レンズ構成:5群6枚
最短撮影距離:1m
フィルター径:55mm
質量:454.69g (実測値)

これまでAFの便利ズームレンズを別にすると標準レンズで撮ったものばかりをあげてきましたが,初めての中望遠レンズです。もちろん,中望遠を使うのが初めてというわけではないのですが,どちらかというと広角レンズのほうが好きなのであまり中望遠レンズを使うことがありませんでした。個人的にはポートレイトをほとんど撮らないということも関係しているかもしれません。

久しぶりに85mmを使ってみてこれは中望遠の王道なんだろう,と再確認しました。切り取るにはちょうどよい画角でほどよく狭い,というのが下手くその自分でも背景を整理しやすくて使いやすい,と思います。標準レンズのほうがツブシがきくというか,色々な場面で使いやすいですが,その分,帯に短し襷に長し,というところもあります。でも,旅行に単焦点を1本だけ持っていく,といったら標準レンズを持っていくんだろうなぁ。

ミノルタのMFのRokkorレンズのなかで,85mm F1.7は58mm F1.2と並んで有名レンズの1本だと認識しています。金属ローレットの前期型に対して,この個体はゴムローレットに変更されたあとの後期型です。また,銘板からレンズ構成を表す2文字(このレンズであればPF)が消えたあとのモデルです。

いくらでも流通しているか,と言われるとそれほど多くなく,入手困難か,と言われるとそれほど困難でもありません。rokkorレンズとしては58mm F1.2と同様にそれなりに人気があるので,価格は高めです。でもおしなべてRokkorレンズは安いのであまり悩むことなく入手できます。

W.Rokkor 35mm F4からこのレンズに付け替えるととても重く感じます。500gに満たないのでイマドキのレンズに比べれば決して重いわけじゃないのですが,35mm F4がやたらとコンパクトなのでとても大きく重く感じるのでしょう。

これからしばらくこのレンズによるカットを並べていきたいと思います。

このレンズに関する能書きはこちら

以下,ヘリコイドつきのLeica M --> Sony Eマウントアダプタを使ってMC ROKKOR 85mm F1.7 + Sony a7sで,いずれもjpeg撮って出しです。

たぶんF1.7, 1/1000, ISO 100, WB (Auto)
Mar. 01, 2020
大口径レンズではお約束の被写界深度がわかりやすいカットです。さすがに近距離で開放だと被写界深度は非常に薄いです。狙ったところにピントが来ているか,と問われるとそれは内緒なのですが,こういう被写体ではどこにピントが来ていてもツジツマがあってしまいます。ピント面はシャープですが柔らかく見えます。

たぶんF1.7, 1/2500, ISO 100 (-0.7EV), WB (Auto)
Mar. 01, 2020
ちょっと離れたところの落ち葉を狙ってみました。かなり被写界深度が浅いことがわかります。ピント面から離れると急にボケていくのでピントがきている部分だけが浮き上がって見えます。

たぶんF1.7, 1/500, ISO 100 (-0.7EV), WB (Auto)
Mar. 03, 2020
ピントは陰のほうのツタの葉にあわせていますが,画面右側で直接陽があたっているツタの葉はハイライトがサチって飛んでしまっています。また飛んでいなくてもハイライト部分のツタの葉の縁にはよく見ると偽色がみえています。

たぶんF1.7, 1/250, ISO 100 (-0.7EV), WB (Auto)
Mar. 03, 2020
ますます,どこにピントを合わせいるのかわからない絵です。木漏れ日のハイライト部分にピントを合わせれば良いのに,ちょっと手前にピントをあわせています。何を考えているのでしょう...。我ながら謎のカメラワークです。さすがに切り取る画角が狭いので余計なものが写り込まず,絵を整理しやすい感じがします。

たぶんF1.7, 1/2000, ISO 100 (+0.3EV), WB (Auto)
Mar. 03, 2020
最近お気に入りのレンガ舗装ですが,被写界深度が浅いので狙ったところが浮かび上がって見えます。背後もほどよくボケていつもの日常が少し別の世界のように見えてきます。

F2くらい?, 1/3200, ISO 100, WB (Auto)
Mar. 06, 2020
桜の大木です。花が咲くまでは撮影時にはまだだいぶ時間がありますが,どこにピントを合わせているかわからないけれども,なんとなく立体感で押し切る感じになるのは85mmという画角とF1.7という大口径のせいでしょうか。ボケ方は滑らかですが,背景のボケは少しうるさいようにも思います。

コメント