- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
Sony E 55-210mm F4.5-6.3 OSS (SEL55210)
マウント:Sony E
焦点距離:55-210mm (35mm判換算:82.5-315mm)
開放F値:4.5-6.3
絞り羽根:7枚
レンズ構成:9群13枚
最短撮影距離:1m
最大撮影倍率:0.225
フィルター径:49mm
質量:345g (カタログ値)
SonyのキットレンズのSEL55210です。35mm判換算で82.5mmから315mmをカバーする望遠ズーム。換算300mmを超える超望遠レンズでありながら小さく軽く,フィルター径がたったの49mmしかありません。旅行に持っていくにはちょうどよい感じです。
お値段がお値段ですので,高級感とか質感とかそういうものは全部なかったことにしてチープ感全開です。キットレンズに高級感を期待するのが間違っています。
マウント:Sony E
焦点距離:55-210mm (35mm判換算:82.5-315mm)
開放F値:4.5-6.3
絞り羽根:7枚
レンズ構成:9群13枚
最短撮影距離:1m
最大撮影倍率:0.225
フィルター径:49mm
質量:345g (カタログ値)
SonyのキットレンズのSEL55210です。35mm判換算で82.5mmから315mmをカバーする望遠ズーム。換算300mmを超える超望遠レンズでありながら小さく軽く,フィルター径がたったの49mmしかありません。旅行に持っていくにはちょうどよい感じです。
お値段がお値段ですので,高級感とか質感とかそういうものは全部なかったことにしてチープ感全開です。キットレンズに高級感を期待するのが間違っています。
このレンズに関する能書きはこちら。
α7s + MC Rokkor 85mm F1.7やα7iiiとともに持って行ったα6400につけて少し使ってみました。
陽が沈む直前の富士山です。すでに光量がかなり少ないためあまり絞ることができません。望遠端までズームするとさすがに富士山以外の余計なものが写りこまないのでほとんど工夫なしの直球勝負の絵になってしまいます。これはこれで望遠っぽくてよいと思いますが,オモロイかと言われるとおもしろみのない絵です。
素材の質で勝負する刺身みたいなもので,望遠レンズを使うと被写体の状況で絵の出来が決まってしまうと言う感じです。ちゃんと無限遠に合わせたつもりですが,かなり甘いです。また,ISO 640なのにかなりノイズ感があって空がざわざわしています。画素数が少ないα7sのほうがずっとシャープに見えますが,もちろん,単焦点とズーム,フルサイズセンサーとAPS-Cサイズセンサーといった違いがそのまま絵に反映されているように感じます。
上と同じようなカットですが,もう少し時間が遅くなって,山頂部分だけが夕陽に焼けています。さらにISO感度が高くなってかなりザラザラしてきました。無限遠の甘さがレンズの性能そのものなのかどうかを見ようと思ったのですが,カメラのセンサーの高感度耐性をみているのかレンズの性能を見ているのかわからなくなってしまいました。
たぶん,このレンズの望遠端はかなり甘いのだと思います。大伸ばしでプリントする,というのでもなければ実用上の問題はないのだと思います。それよりもα6400の高感度耐性がイマイチなのがちょっと残念な感じです。
α7s + MC Rokkor 85mm F1.7やα7iiiとともに持って行ったα6400につけて少し使ってみました。
210mm, F6.3, 1/400, ISO 640, WB (Auto)
Mar. 11, 2020
|
素材の質で勝負する刺身みたいなもので,望遠レンズを使うと被写体の状況で絵の出来が決まってしまうと言う感じです。ちゃんと無限遠に合わせたつもりですが,かなり甘いです。また,ISO 640なのにかなりノイズ感があって空がざわざわしています。画素数が少ないα7sのほうがずっとシャープに見えますが,もちろん,単焦点とズーム,フルサイズセンサーとAPS-Cサイズセンサーといった違いがそのまま絵に反映されているように感じます。
210mm, F6.3, 1/400, ISO 1250, WB (Auto)
Mar. 11, 2020
|
たぶん,このレンズの望遠端はかなり甘いのだと思います。大伸ばしでプリントする,というのでもなければ実用上の問題はないのだと思います。それよりもα6400の高感度耐性がイマイチなのがちょっと残念な感じです。
コメント
コメントを投稿