Carl Zeiss Sonnar 50mm F2 (その8)

Sonnar 50mm F2で撮った新宿界隈もこれが最終回です。レンジファインダー機+モノクロ+Sonnar 50mmという組み合わせはいかにも昔風味の組み合わせですが出てきた画にはなんだか説得力が あるように思います。別に何がある,というわけでもないのですが...。


LEICA M MONOCHROM (Typ 246) / Sonnar 1:2 f=50mm
F11.0, 1/30, ISO 400 (-0.664EV)
Aug. 29, 2020
スマホを見ながら歩く人。高架下のシャドー部分も潰れないでちゃんと残っています。

LEICA M MONOCHROM (Typ 246) / Sonnar 1:2 f=50mm
F11.0, 1/180, ISO 320 (-0.664EV)
Aug. 29, 2020
絞るとこういうカチッとしてものはソリッドな感じに写ります。

LEICA M MONOCHROM (Typ 246) / Sonnar 1:2 f=50mm
F11.0, 1/125, ISO 320 (-0.664EV)
Aug. 29, 2020
いかにも変な形のビルですが,新宿西口のごみごみしたところからビルが生えているようです。けっこう立体感があります。

LEICA M MONOCHROM (Typ 246) / Sonnar 1:2 f=50mm
F2.0, 1/45, ISO 320 (-1EV)
Aug. 29, 2020
最後に撮ったカットです。新宿南口の改札のすぐ外です。暗いのでさすがに解放で撮っています。光源は滲みまくってますので写真としての正確性は全くありませんが,なんとなくこんな感じ,というその場の記憶に近い画になっています。


コメント