- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
Panasonic LUMIX G VARIO 1:3.5-5.6/14-45 ASPH. MEGA O.I.S. (H-FS014045)
マウント:m4/3
焦点距離:14-45mm (35mm版換算28-90mm)
開放F値:3.5-5.6
絞り羽根:7枚
レンズ構成:9群12枚
最短撮影距離:0.3m
最大撮影倍率:
フィルター径:52mm
質量:195g (カタログ値)
焦点距離:14-45mm (35mm版換算28-90mm)
開放F値:3.5-5.6
絞り羽根:7枚
レンズ構成:9群12枚
最短撮影距離:0.3m
最大撮影倍率:
フィルター径:52mm
質量:195g (カタログ値)
マイクロフォーサーズ用の小型で軽量な標準ズームレンズH-FS014045です。2009年4月の発売のレンズなので随分と古いレンズです。といっても,戦前のレンズを普通に使ったりしているので,手元のレンズのなかではむしろ最新の部類です。2021年時点では既にディスコンになっていますが,モデル末期は投げ売りで2万円台半ばの価格で買えたようです。2016年頃にLumix DMC-GH2を調達した際,キットレンズとしていっしょについてきました。本当は高倍率ズームが欲しい,と思っていたはずなのですが,なんらかの勘違いをしたらしく,気がついたらGH2とともにこのレンズが手元にありました。謎です。
これといって特徴のないキットレンズなのですが,センサーが小さいことを活かしてとても小型,軽量です。ズーム全域で30cmまで寄れるのはたいへん便利です。
以下,DMC-GH2 + H-FS014045で全て自動モードでjpeg撮って出し,です。
DMC-GH2 / LUMIX G VARIO 14-45/F3.5-5.6 24.0mm, F7.1, 1/160, ISO 160, WB (Auto) Sep. 05, 2021 |
ピント面はシャープです。隅も像が流れるようなことはありません。背景が明るいとコントラストが低下して画面全体がなんだか白っぽくなってしまいます。21世紀のレンズとして,もうちょっとどうにかならないもんだろうか,と思ったりもします。
DMC-GH2 / LUMIX G VARIO 14-45/F3.5-5.6 30.0mm, F8.0, 1/125, ISO 160, WB (Auto) Sep. 05, 2021 |
続いてハルちゃんです。軽くて小さなレンズなので変な位置からでも簡単に撮影できます。ハルちゃんのふわふわした毛の質感はちょっと物足りない気分もあります。
DMC-GH2 / LUMIX G VARIO 14-45/F3.5-5.6 30.0mm, F8.0, 1/80, ISO 160, WB (Auto) Sep. 05, 2021 |
少しピンボケです。GH2を使い慣れていないのでフォーカスポイントを選ぶ方法があまりわかっていません。うまく選べても微妙に外していることもありますが,カメラやレンズの開発時期を考えればこんなものなのかもしれません。たいして背景が明るいわけでもないのですがなんとなくコントラストが落ちて眠い感じになっています。
DMC-GH2 / LUMIX G VARIO 14-45/F3.5-5.6 25.0mm, F8.0, 1/125, ISO 160, WB (Auto) Sep. 05, 2021 |
コメント
コメントを投稿