LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. (その2)

近所といってもそれほど近くもない小野神社に行って少し写真を撮ってみました。小野神社は小野篁(おの の たかむら)を祭神とする神社です。鎌倉街道の重要な中継点として発展した小野路にある神社です。一見,普通のどこにでもありそうな神社で,実際,どこにでもある神社の一つに見えます。もちろんそれなりの由緒正しい来歴があるのですが,それを知らなければ誰も知らない小さな神社の一つにすぎない,という地味な神社です。

隣接して小野路里山交流館があるので,交流館へ行ったついでにちょっと神社にもお参りしてみよう,というようなそんな感じのどこにでもありそうな神社です。神社にありがちな少し小高い場所に建っていますので参道から階段で少し登ります。登ったからといって見晴らしがよいわけでもないのですが,登った感はあります。

確か,このときはLumix G 12-32mmを入手したばかりでどこかで試し撮りをしてみたかったというのが小野神社にお参りをした動機だったと思います。信心のかけらもない不届き者ですぐにでもバチがあたりそうです。

動機は兎も角として,そのときの画をいくつか,何回かに分けてアップします。いつものように,jpeg撮って出し,です。

DMC-GM5 / LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
12.0mm, F5.6, 1/60, ISO 500 (-0.33EV), WB (Auto)
Jan. 29, 2022, 15:44:22
なぜこの画を最初に持ってきたのかわからないくらい面白味のない画です。すいません。マイクロフォーサーズは慣れていないので,ファインダーを覗いたときにあまりにもボケが少ないので驚きました。画角とボケ量の感覚がフルサイズとは全く違うので(当然です),最初はずいぶんと違和感がありました。広角側ではちょっと絞れば簡単にパンフォーカスになります。

DMC-GM5 / LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
12.0mm, F5.6, 1/200, ISO 200 (-1EV), WB (Auto)
Jan. 29, 2022, 15:42:18
逆光にはどうしようもなく弱いというのがよくわかります。まるで遠い昔に作られたオールドレンズで撮っているような錯覚に陥ってしまいます。小さくて軽いレンズなのでしょうがないのかもしれません。

DMC-GM5 / LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
15.0mm, F5.6, 1/500, ISO 200 (+0.33EV), WB (Auto)
Jan. 29, 2022, 15:38:27.430
陽が当たっているハイライトは良い感じですが影になっている暗部は潰れ気味です。センサーが小さいのでダイナミックレンジが狭いからなのかそれともレンズの特性なのか切り分けができませんが両方の相乗効果のような気がします。

DMC-GM5 / LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
18.0mm, F5.6, 1/200, ISO 200 (-0.33EV), WB (Auto)
Jan. 29, 2022, 15:46:06
明暗のコントラストが強い,といってもそれほどでもないはずですが,やはり暗部は潰れ気味です。それをわかってうまく活用しないと真っ黒な影だらけの画ばかりを量産することになってしまいそうです。何も考えたくないのであればデカくて重いフルサイズを持って歩け,ってことになるのかもしれません。

コメント