- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
結構,長い間続いたM-Hexanon 28mm F2.8ですが,ひとまず今回が最終回です。特に深い意味はありませんが夜のカットを集めてみました。
![]() |
LEICA M MONOCHROM (Typ 246) / M-HEXANON 28mm F2.8 28.0mm, F8.0, 1/30, ISO 8000 (-1EV) Dec. 28, 2021, 17:05:11 |
![]() |
LEICA M MONOCHROM (Typ 246) / M-HEXANON 28mm F2.8 28.0mm, F8.0, 1/60, ISO 1250 (-1EV) Dec. 28, 2021, 16:05:28 |
![]() | |
LEICA M MONOCHROM (Typ 246) / M-HEXANON 28mm F2.8 28.0mm, F8.0, 1/125, ISO 8000 (-1EV) Dec. 28, 2021, 17:28:38 |
![]() |
LEICA M MONOCHROM (Typ 246) / M-HEXANON 28mm F2.8 28.0mm, F6.7, 1/360, ISO 320 (-1EV) Dec. 28, 2021, 16:01:35 |
とりあえずの最後を飾る画は新宿西口のよくわからんビルです。夕方の微妙な時間帯ですが,建物に後光がさしているように見えます。なんでこんなふうになったのかよくわかりません。まだ明るい時間帯なのでISO感度も低く(320が最低感度だし...),階調も豊かで解像感もあります。画というか構図は兎も角としてこのレンズの良さがよくでているカットだと思います。
巷(というかネット上で)の評価はずいぶんと高いレンズですが,確かによく写るレンズだと思います。解像度が高いだけじゃない,ってのもよいところでほどよいゆるさと豊かな階調はモノクロ写真とも相性が良いと思いました。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿