- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
偕楽園の好文亭の続きです。日本建築はもともと色を控えめに使うようなところがあるのでモノクロ写真と相性がよいような気がします。色を見せるよりも形や階調を強調するほうがおもしろいように思うのですが,いざ,そういう画が撮れるかというと撮れないので口先ばっかりです。
LEICA M MONOCHROM (Typ 246) / Heligon 1:2,8 f=35mm A 35.0mm, F8.0, 1/360, ISO 320 (-0.332EV) Mar. 20, 2023, 09:44:16 |
![]() |
LEICA M MONOCHROM (Typ 246) / Heligon 1:2,8 f=35mm A 35.0mm, F8.0, 1/125, ISO 8000 (-0.332EV) Mar. 20, 2023, 09:22:32 |
襖の画ばかり撮っているような気もしますが,妙にレンズとカメラと被写体の相性が良いような気がしてたくさん撮ってしまいました。フードをつけていることもあて,四隅は少しケラれています。もともとの周辺減光の効果もあって画面にぐっと引きつけるものがあります。手前の行灯(といっても電灯ですが)の木の枠の木目がリアルに解像しています。
LEICA M MONOCHROM (Typ 246) / Heligon 1:2,8 f=35mm A 35.0mm, F8.0, 1/250, ISO 320 (-0.332EV) Mar. 20, 2023, 09:49:51 |
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿