LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S (その10)

パナライカの標準ズームで台湾,が続きます。今回は中壢と台北が入り混じっています。だからどうだ,ってこともないのですが。

DC-GH5M2 / Leica DG Vario-Elmarit 12-60mm F2.8-4 Asph. Power OIS
60.0mm, F5.0, 1/640, ISO 200 (-0.66EV), WB (Auto)
Sep. 16, 2023, 09:51:44.846+08:00
同じ場所で撮った似たようなカットが前にもありましたが,こちらは横位置で人物の後ろ姿を主にしているつもりです。この画を見ただけで暑かった日が思い出されて汗をかきそうです。

DC-GH5M2 / Leica DG Vario-Elmarit 12-60mm F2.8-4 Asph. Power OIS
12.0mm, F2.8, 1/60, ISO 800, WB (Auto)
Sep. 17, 2023, 17:58:43.739+08:00
台北の花市です。買い物客とお店の人が雑然と写っていて散漫でとりとめのない画になってしまいました。何に目を惹かれたのか自分でもわかりません。

DC-GH5M2 / Leica DG Vario-Elmarit 12-60mm F2.8-4 Asph. Power OIS
12.0mm, F4.5, 1/250, ISO 200 (-0.66EV), WB (Auto)
Sep. 16, 2023, 10:14:31.192+08:00
中壢の市場の近くです。これも雑然としていて何なのかよくわかりません。手作材料などと書かれているので雑貨屋さんなのでしょうか。単車を押す人の手だけが中途半端にはいってしまいました。ちょっとアンダー露出で色が濃厚です。こういう濃さは台湾とマッチしているような気がします。

DC-GH5M2 / Leica DG Vario-Elmarit 12-60mm F2.8-4 Asph. Power OIS
13.0mm, F2.9, 1/50, ISO 3200 (-0.66EV), WB (Auto)
Sep. 17, 2023, 19:48:00.334+08:00

今度は台北市内のあまり大きくない夜市の近くの路地です。スーツケースを押して歩くお兄さん,歩いてこちらにガンガン迫ってくるおじさん,雑然と並ぶ単車,雀荘らしき電光板。項目だけみれば日本でもどこにでもありそうなものですし,それぞれの台湾風味はそれほど濃厚ではありません。でも,これらが渾然一体となると俄然,台湾の風景になるのが不思議です。ISO3200だけどノイズが目立つわけでもなくて(黒っぽいところはノイズがたくさんのってはいます),画質的にかなり頑張っている感じがします。

コメント