Canon Zoom Lens 5x IS 8.8-44.0mm 1:1.8-2.8 (その5)

宮古から久慈まで三陸鉄道で移動して,久慈からバスで二戸に行って新幹線で帰る,という三鉄北リアス戦全線踏破,三陸海岸大旅行の2回目かつ最終回です。

Canon PowerShot G5 X Mark II
10.1mm, F2.0, 1/500, ISO 400, WB (0)
Mar. 15, 2024, 11:19:26.00+09:00
あまちゃんが売っていた,かの有名な(?)三鉄の豪華絢爛,2200円也の弁当です。お昼ちょっと過ぎに三鉄の南端である盛まで直通する汽車があるからなのだと思いますが,行列してうに弁当を買っている人の列がありました。盛まで乗るかどうかはべつにしても,もしも,うに弁当を買って盛まで乗ったらほぼ6千円コースです。安い民宿に一泊できてしまったりします。自分自身はこれからバスに乗って二戸へ行くのでバスの中で食べられそうなものを売っていないか探したのですが,コンビニもなくて食料の調達にはすっかり困ってしまいました。

Canon PowerShot G5 X Mark II
8.8mm, F8.0, 1/1600, ISO 125, WB (0)
Mar. 15, 2024, 08:22:57.64+09:00
三鉄の車窓から1枚。朝,岩泉小本駅に到着するちょっと前(小本駅よりも南側)です。前日,挨拶に行ったときに三鉄の人がおっしゃってましたが一昨日はラッセル車を1日に2回も出してたいへんだったということでした。3月半ばでもまだまだ雪深い三陸海岸なのです。

Canon Canon PowerShot G5 X Mark II
10.1mm, F2.0, 1/500, ISO 160, WB (0)
Mar. 15, 2024, 11:52:11.89+09:00
久慈から二戸行きのJRバスに乗ったのですが,そのバスのなかからの1枚です。トンネルの出口が好きなので無意味にトンネルです。久慈から二戸に向かうバスは1日に5便くらいしかなくて,たまたまそのなかの1便が三鉄と新幹線にそこそこ連絡がよくて(といっても都会とは違うので小一時間の乗り継ぎ待ちです),運よくバスを利用できました。久慈駅から2つか3つ目くらいの停留所で降りる乗客がいて,そのあとはほぼ乗降なしで二戸まで行ってしまいました。一日に数便のレアなバスを狙ってほんの少しだけ乗る人ってすごい,とどうでもよいことに感心しましたが,最後まで乗降客がいない,というのも別の意味ですごいことだと思いました。かなり長距離を乗るので大旅行感がマシマシです。

Canon PowerShot G5 X Mark II
13.8mm, F2.2, 1/80, ISO 160, WB (0)
Mar. 15, 2024, 13:17:36.59+09:00
二戸で帰りの新幹線に乗ります。はやぶさが入線してきたところですが,シャッターのタイミングが悪くて先頭は通り過ぎてしまって,なんだかヌメっとした車体だけが写っています。ヌメっとした質感は妙にリアルです。車両は普通に被写体ブレしていますが中途半端なブレなのでなんだかなぁ,って感じです。腕時計を確認する駅員さんの近くにピントは来ていますが,曖昧です。普通に見る分にはこれで十分ではありますが,いろいろ気になってしまいます。

コメント