KONICA HEXANON AR 35mm F2 (その2)

手元のHexanon AR 35mm F2はバルサム切れっぽい様子があるので,なかなか持ち出す意欲が出なくてあまり撮ってないのですが,撮ったカットをみるとなぜか重苦しい画が多いような気がします。空気の粘性が高くて粘っとした空気が写っているように感じます。単にカラーバランスがおかしいだけなのかもしれません。また,メンテナンスをすれば改善するのかもしれませんのでなんともいえません。

ただ,こういう画もたまにはいいかな,という気もします。

ILCE-7S / HEXANON AR 35mm F2
35.0mm, F2.8, 1/6400, ISO 100, WB (Auto)
Apr. 16, 2023, 10:57:25
標準の露出なのに妙に重苦しい画です。カラーバランスがなんとなくヘンな気もします。ただピントが来ている花はシャープでちゃんと写ってます。

ILCE-7S / HEXANON AR 35mm F2
35.0mm, F2.0, 1/2500, ISO 100, WB (Auto)
Apr. 16, 2023, 10:22:50
ツツジです。ハイライトから影へのグラデーションは滑らかで自然な感じです。開放ですがそんなに甘くはなくて普通に写ってます。四隅に何も写ってないので像が乱れていたとしても気にならない,ということはあるかもしれません。

ILCE-7S / HEXANON AR 35mm F2
35.0mm, F8.0, 1/1000, ISO 100, WB (Auto)
Apr. 16, 2023, 11:04:09
辛夷(コブシ)です。ミニ木蓮って感じですが,同じ仲間というか近い親戚なので自然なことなのでしょう。半逆光で透ける感じがよいです。F8まで絞ってますが,そんなに被写界深度が深くなくて背景の鉄塔はボケています。もっと,パンフォーカス的になることを期待していたのですが。

ILCE-7S / HEXANON AR 35mm F2
35.0mm, F2.8, 1/4000, ISO 100 (-0.7EV), WB (Auto)
Apr. 16, 2023, 10:59:40
これは何の花かよくわかりませんでした。ピントを画面下の方にもってきたので1段絞っていてもなんだか甘い感じです。隅の方は少し像が流れているようにも見えます。シャキッとピントを出したいなら画面中央に被写体を持ってきて日の丸写真にしないといけないのかもしれません。

コメント