- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
Pentaxの標準レンズの王道である50mm F1.4を久々に持ち出しました。もちろんD-FAスターレンズではなく,takumar時代から連綿と続く光学系を受け継いだと言われる,古典的な変形ダブルガウス型のFAレンズです。持ち出した理由は,K-1 IIを仕事で持って行って,転んでぶつけたためにPentaxのショールームに持ち込んでみてもらうためでした。ボディだけ持って行っても悲しいので,とりあえず標準レンズもいっしょに持って行きました。
幸いにもボディのほうは特に問題はない,ということでした。ボディがちゃんと動作するならば,せっかくだからFA 50mm F1.4をボディに取り付けて帰り道に適当にスナップしながらぶらぶら帰ることにしました。
今回と次回にわけてK-1 II + smc PENTAX-FA 50mm F1.4による新宿周辺でのスナップのjpeg撮って出しです。
PENTAX K-1 Mark II / smc PENTAX-FA 50mm F1.4 50.0mm, F4.0, 1/100, ISO 200 (+0.7EV), WB (Off) May 25, 2024, 15:42:09 |
PENTAX K-1 Mark II / smc PENTAX-FA 50mm F1.4 50.0mm, F1.4, 1/8000, ISO 200 (-0.7EV), WB (Off) May 25, 2024, 15:16:51 |
何を血迷ったか開放で撮ってます。真ん中あたりのマスクのお兄さんにピントをあわせています。手前のカップルも奥の赤いリュックのおじさんもほどよいボケ具合です。背景もふわっとぼけていて,大口径レンズから想像されるトロトロボケとはだいぶ違って,周辺の様子がよくわかる画になっています。しかし,さすがに開放のF1.4だけあってピントのあっているマスクのお兄さんが浮き上がって見えるような立体感があります。ただ,立体感がどこか現実離れしているような,夢の中の記憶の世界のような不思議な雰囲気になっています。
PENTAX K-1 Mark II / smc PENTAX-FA 50mm F1.4 50.0mm, F4.0, 1/60, ISO 200 (-0.7EV), WB (Off) May 25, 2024, 15:40:00 |
ただの通路です。ビルの入り口の通路を路上から撮ってみました。開放ではなかなかピント合わせがたいへんだということに気がついて(AFなのに...),F4まで絞っています。絞ってもガチガチに解像するわけでもなくてほどよいシャープさがどことなく心地よく感じられます。言葉を変えればたんに甘いだけ,と言えなくもないのですが,こういうホッとするような写りはキライではありません。
PENTAX K-1 Mark II / smc PENTAX-FA 50mm F1.4 50.0mm, F4.0, 1/6400, ISO 200 (-0.7EV), WB (Off) May 25, 2024, 15:45:28 |
コメント
コメントを投稿