smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited (その2)

鶴岡八幡宮でのPentax-FA Limited 43mm F1.9の続きです。さぁ,撮るぞってなってもなんだか気の利いた画はとれず凡庸で下手くそだなぁ,というカットばかりです。無理やり選んでますが選んだカットを改めてみると萎えてしまいます。

PENTAX K-1 Mark II / smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
43.0mm, F2.5, 1/1000, ISO 200 (-0.7EV), WB (Off)
Jul. 08, 2024, 11:30:40
八幡宮のなかのお稲荷さんです。赤いヨダレかけ(?)の生地が妙にリアルに写っていますが,みるのはたぶんそこじゃなくて背景の自然なボケだと思います。ちょっとだけ絞ってF2.5なのでさすがに背景はぼけています。狐さんも鳥居もどちらも中途半端なフレーミングでかなり残念な感じです。

PENTAX K-1 Mark II / smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
43.0mm, F5.6, 1/200, ISO 100, WB (Off)
Jul. 08, 2024, 11:41:24
蓮池の亀さんです。なんか気に入らないことでもあって怒ってるのでしょうか。よくみるとウィンクしているようでもあります。亀さんの考えていることはやっぱりよくわかりません。暑くて乾いた石や甲羅の質感がいい感じです。

PENTAX K-1 Mark II / smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
43.0mm, F4.0, 1/500, ISO 200, WB (Off)
Jul. 08, 2024, 11:27:20
円安万歳のインバウンドなお客さまが絵馬に願い事を書いています。ぶら下がっている絵馬も日本語よりも中国語や英語の方が多いんじゃないか,という感じです。神様は心が広いのでなんでも願いを聞いてくれるのだと思いますが,外国語も読めるのでしょうか。神様なんだから願い事を読むなんてことは言語に依存せず簡単にできるのでしょうか。素晴らしいです。私もあやかりたい。足元まで入るようにフレーミングすればよかった,とちょっと後悔。ほどよい柔らかさでホッとする画面です。

PENTAX K-1 Mark II / smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
43.0mm, F5.6, 1/500, ISO 200 (+0.7EV), WB (Off)
Jul. 08, 2024, 11:41:39
蓮池です。落ちかけの花弁を狙ったはずですが,前ピンです。前には別の蓮の花があったのでそちらにピントが来てます。結果オーライ,ともいえますが,なんとなく中途半端です。K-1のファインダーはとても良いのですが,それでも細かなピントを追い込むにはやはり厳しいものがあります。リアルタイムでファインダー像を拡大できてしまうミラーレス一眼は本当に便利なんだ,ということを改めて認識します。透過光が自然で背景もほどよくボケて立体感に貢献しています。

FA Limited 43mm F1.9は43mm一本勝負みたいな撮り方でも十分に楽しめるレンズだと思います。でもミラーレスの安直な写し方に慣れてしまうと一眼レフでちゃんとピントをあわせて撮るのはたいへんです。

コメント