伊勢原に行く機会があったので三浦半島に続いてD FA 28-105mmを持っていきました。この日も暑い夏空でしたが,なんだか涼しそうに写っている気がします。
PENTAX K-1 Mark II / HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6 ED DC WR 68.0mm, F5.6, 1/160, ISO 200, WB (Off) Aug. 31, 2024, 10:37:38 |
伊勢原大神宮という神社があることを知らなかったのですが,地図を見たら目的地の近くにあったのでお参りをしてきました。伊勢神宮のように内宮と下宮がある立派な神社でした。伊勢神宮のように広大な敷地ではないので内宮と下宮は隣同士の建物です。そもそも正面から境内に入らなかったために(どこが正面かもわかってなかったので),内宮と下宮があることに気が付かず,内宮からお参りをしてしまい,下宮,正面の鳥居,という順番に回ってしまうという罰当たりなことをしてしまってました。最後まで逆順にまわっていることに気が付かず,手水舎の前を通って最後にフト気がついた次第です。ピント面はシャープで手前の前ボケも滑らかでうるさくありません。気持ちのよい写りです。
PENTAX K-1 Mark II / HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6 ED DC WR 63.0mm, F5.6, 1/1000, ISO 100, WB (Off) Aug. 31, 2024, 10:39:28 |
抜けるような青空というwけではなくほどよく雲があって画的にはこちらのほうが広がりが感じられてよいと思います。雲のグラデーションも滑らかです。屋根にピントを合わせたつもりですが少し甘い気がします。
PENTAX K-1 Mark II / HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6 ED DC WR 28.0mm, F4.5, 1/250, ISO 200, WB (Off) Aug. 31, 2024, 10:57:45 |
最後に気がついた手水舎です。狛犬もいます。背景が少しだけボケていることもあって,ピントがきている狛犬が立体的に感じられます。狛犬の石が風化した質感もリアルです。
PENTAX K-1 Mark II / HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6 ED DC WR 28.0mm, F4.5, 1/160, ISO 200 (-0.7EV), WB (Off) Aug. 31, 2024, 10:53:18 |
ご神木らしくてしめ縄が巻いてありました。被写体前の距離が近いので1段ほど絞っているにもかかわらず被写界深度はかなり浅いです。木のゴツゴツした感じと紙垂の少しヨレて汚れた感じがちゃんと写っています。イマドキのミラーレス用のレンズはもっとシャープなのかもしれませんが,このくらいのバランスでギスギスしない感じが個人的には好きです。
コメント
コメントを投稿