富士山の麓の街,山北町へ仕事で行ったときに仕事の合間に撮ったカットです。最初の2枚は2月,後半の2枚はその1ヶ月後の3月です。たまたま2回とも天気がよくて富士山が間近によく見えました。3月は杉花粉絶頂期で,周囲の山並みから黄色い花粉が霞のように立ち上がる様子に圧倒されました。花粉症の私には見ているだけで卒倒しそうな光景です。
DA 16-85mm F3.5-5.6は主にお仕事での記録用便利ズームとして使っているので枚数はたくさん撮っていますが景色を撮ったりするようなことはあまりありません。たまにお仕事以外に使ってみても,当然ですが,ちゃんと写るのでもっと持ち出してやらなきゃ,と改めて思いました。以下はK-3 IIにつけていつものようにjpeg撮って出しです。
PENTAX K-3 II / HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR 75.0mm, F8.0, 1/400, ISO 100, WB (Off) Feb. 06, 2025, 14:09:38 |
高圧線が横切っていて邪魔ですが,あるものはしょうがないのでどうしようもありません。今時のAIを使えば簡単に消せるのでしょうけれども,あまりそういう気にはなりませんのでそのままです。2月は空気が澄んでいることもあってとてもシャープに写っています。
PENTAX K-3 II / HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR 53.0mm, F8.0, 1/320, ISO 100, WB (Off) Feb. 06, 2025, 14:32:25 |
富士山を背に反対側を見ると海が見えます。左手前の木の幹にピントをあわせたので無限遠は被写界深度からはみ出してしまったようで少しボケています。等倍で見なければパンフォーカスに見えるのでこれでよいと勝手に思っています。F8まで絞っているので画面全体で均質です。
PENTAX K-3 II / HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR 53.0mm, F8.0, 1/800, ISO 200, WB (Off) Mar. 07, 2025, 13:52:49 |
PENTAX K-3 II / HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR 16.0mm, F11.0, 1/200, ISO 200, WB (Off) Mar. 07, 2025, 13:28:39 |
上のカットと同じ場所で広角端で撮ってます。左が花粉,右は富士山です。左側から黄色い花粉が広がって,右側に見える雲とは違うということがよくわかります。だからどうだ,ってことはもはや何もないのですが,花粉です。富士山にちょっと雲がかかってしまったのが残念です。このカットを撮る前はよく見えていたのですが,お仕事をしていたので写真を撮ってる場合じゃなかったのです。残念。春らしい霞んだ感じは素敵ですが,それに花粉が貢献していると思うと複雑な気分にります。
コメント
コメントを投稿