FE 35mm F1.8 (その19;ハルちゃん)

HD PENTAX-DA 15mm F4 ED AL Limited (その2)

Pentaxの15mmのLimitedレンズを持ってお散歩の続きです。これといって変わったものがあるわけでもなくほぼ日常そのまま,というカットばかりです。

PENTAX K-3 II / HD PENTAX-DA 15mm F4 ED AL Limited
15.0mm, F5.6, 1/800, ISO 200, WB (Off)
Apr. 05, 2025, 09:05:30
広角といっても超広角というわけでもないので強烈なパースペクティブを強調する,いかにも超広角という画が得られるわけではありません。でも,寄れば相応に広角らしい画になります。カメラの設定をナチュラルにしているということもあるかもしれませんが,発色は比較的地味で自然な感じです。ピント面は十分にシャープですが柔らかさを感じます。1段絞ってますが背後はほどよくボケています。

PENTAX K-3 II / HD PENTAX-DA 15mm F4 ED AL Limited
15.0mm, F4.0, 1/400, ISO 200 (+0.3EV), WB (Off)
Apr. 06, 2025, 09:35:25
大きな桜の木です。手前の草にピントを合わそうと思ったのですが,奥にピントが入ってしまいました。K-3 MarkIIは液晶モニタが固定なのでローアングルでの撮影は難しく,ノーファインダーで適当にシャッターを切ったのでこのようになりました。撮影時の意図とは全然違いますがこれはこれでいいかな,と思います。桜の木の幹にピントが来ていてゴツゴツした幹の質感がちゃんとでています。

PENTAX K-3 II / HD PENTAX-DA 15mm F4 ED AL Limited
15.0mm, F4.0, 1/60, ISO 100, WB (Off)
Apr. 05, 2025, 13:39:03
東京オペラシティの大ホールのホワイエから吹き抜けごしに反対側のビルの内面を撮っています。規則正しく並んだ開口部とそれを斜めに横切るエスカレーターはたぶん意匠的に意図されたものだと思います。これを面白いとみるか,無味乾燥と見るかは人それぞれでしょう。吹き抜け部分の屋根は透明なガラス(?)なので直接陽が射していて壁に影を落としています。一つ下のフロアの開口部に人がハマるタイミングを待ってシャッターを切ってみました。もうちょっと絞ってシャッタースピードを落として人物が被写体ブレするくらいのほうがおもしろかったかもしれません。

PENTAX K-3 II / HD PENTAX-DA 15mm F4 ED AL Limited
15.0mm, F4.0, 1/800, ISO 200 (+0.3EV), WB (Off)
Apr. 06, 2025, 09:44:56
ダリア園のビオラです。もちろん,売り物です。これも開放ですが,開放で最短撮影距離に近い距離の場合,柔らかく写るような気がします。ピントの芯はちゃんとあります。背後のボケは少しうるさい感じがしますが,広角レンズだとこんなもんだと思います。

コメント