- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
Sony FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS (SEL2870)
マウント:Sony E
焦点距離:28-70mm
開放F値:3.5-5.6
絞り羽根:7枚
レンズ構成:8群9枚
最短撮影距離:0.3-0.45m
最大撮影倍率:0.19
フィルター径:55mm
質量:295g (カタログ値)
またまたキットレンズです。前はAPS-C用の標準ズームでしたが,こちらは,フルサイズ用の標準ズームSEL2870です。α7iiiを中古で買うときに,さすがにまったくAFレンズなしというのもなぁ,と思って安直にレンズキットの中古を調達したので,当然のごとく本体とともについてきたレンズです。しかし,ある程度事前に予想されていたとおり,すぐさまFEの標準レンズを買ってしまったので出番がないまま惰眠を貪っていたレンズです。
車で移動するならレンズがたくさんあっても平気なので,この機会に持ち出してみました。広角側は24mmじゃなくて28mmだし,望遠側も遠慮がちな70mmで今時のレンズとしてどうなの,という感じのスペックです。手元の標準レンズのなかでは,Pentax FA 28-70mm F4 ALと似たようなスペックですが,大きさ,重さはPentaxのほうが一回り小ぶりです。Pentaxは普及レンズなのにF4通しで,望遠側ではSEL2870よりも明るいのです。だからどうだ,ってことはないんですけど。
Pentax FA 24-70mm F4 ALはフィルム時代にそれなりに使いましたが,デジタルになってからAPS-Cでは中途半端な焦点域で使わなくなっていました。F値が一定で使いやすかったですが,写りは,まぁ,それなりで値段なりのレンズでした。SEL2870はフルサイズのα7を出すときにいっしょにリリースされたものなので,当然のことながら設計が新しいはずでPentax FA 24-70mm F4 ALよりはよい写りを期待してしまいます。
カメラはα7iiiで,jpeg撮って出し,です。
逆光ですが,予想よりかなりまともに写っています。何を予想していたんだ,と言われそうですが,SELP1650は1枚撮って小さな液晶画面で確認しただけでちょっと萎えて,PCの大きなモニタで見てかなり萎えたので,そんなレンズを想像していました。それに比べればかなりよい感じです。値段もとても安いですが,これならいいんじゃないか,という気がしてきました。何はともあれ,広角は気持ちがいいです。気持ちよく写る広角はなんかうれしい。
また富士山。ほぼ同じ場所から異なるカメラやレンズで撮ってみましたが,α6400 + SELP1650よりはずっとよい感じです。もちろんILCE-7M3とILSE-6400ではセンサーサイズが違って画素数が同じくらいなので当然ILCE-7M3のほうが余裕があります。α7s + MC Rokkor 85mm F1.7と比較すると,発色がずいぶん違うように思います。SEL2870はちょっと爽やか系の発色でしょうか。
まかせにして何も考えずにシャッターを切ると遠景であろうが近景であろうがおかまいなしに絞りを開き気味にしてシャッタースピードを稼ぐような撮り方になります。何も考えない己が悪いのですが,撮影モードが自動で切り替わるのであればそれくらい適当にやってくれてもいいんじゃないかと思ったりします。というのが甘いカットの言い訳です。絞り優先にしてもっと絞ればよかった...。でもたいして絞ってないのに埃が写ってるし。うーむ。
なんか青空が濃いです。たまにRokkorレンズでもこんな感じの濃い色の青空が撮れます。何かを意識して設定したりしているわけではないのですが,光線や露出の具合でしょうか。自分でコントールできないのでいつまでも写真が上達しないことの言い訳をしているように聞こえてしまいます。それよりも,兎に角,絞れよ,って言いたくなります。
マウント:Sony E
焦点距離:28-70mm
開放F値:3.5-5.6
絞り羽根:7枚
レンズ構成:8群9枚
最短撮影距離:0.3-0.45m
最大撮影倍率:0.19
フィルター径:55mm
質量:295g (カタログ値)
またまたキットレンズです。前はAPS-C用の標準ズームでしたが,こちらは,フルサイズ用の標準ズームSEL2870です。α7iiiを中古で買うときに,さすがにまったくAFレンズなしというのもなぁ,と思って安直にレンズキットの中古を調達したので,当然のごとく本体とともについてきたレンズです。しかし,ある程度事前に予想されていたとおり,すぐさまFEの標準レンズを買ってしまったので出番がないまま惰眠を貪っていたレンズです。
車で移動するならレンズがたくさんあっても平気なので,この機会に持ち出してみました。広角側は24mmじゃなくて28mmだし,望遠側も遠慮がちな70mmで今時のレンズとしてどうなの,という感じのスペックです。手元の標準レンズのなかでは,Pentax FA 28-70mm F4 ALと似たようなスペックですが,大きさ,重さはPentaxのほうが一回り小ぶりです。Pentaxは普及レンズなのにF4通しで,望遠側ではSEL2870よりも明るいのです。だからどうだ,ってことはないんですけど。
Pentax FA 24-70mm F4 ALはフィルム時代にそれなりに使いましたが,デジタルになってからAPS-Cでは中途半端な焦点域で使わなくなっていました。F値が一定で使いやすかったですが,写りは,まぁ,それなりで値段なりのレンズでした。SEL2870はフルサイズのα7を出すときにいっしょにリリースされたものなので,当然のことながら設計が新しいはずでPentax FA 24-70mm F4 ALよりはよい写りを期待してしまいます。
カメラはα7iiiで,jpeg撮って出し,です。
28mm, F4.5, 1/2000, ISO 100, WB (Auto)
Mar. 11, 2020
|
70mm, F5.6, 1/320, ISO 100, WB (Auto)
Mar. 11, 2020
|
42mm, F5.0, 1/1250, ISO 100, WB (Auto)
Mar. 12, 2020
|
36mm, F5.0, 1/1000, ISO 100, WB (Auto)
Mar. 12, 2020
|
コメント
コメントを投稿